新着ニュース

日本と中国の違い15のポイント③「計画性」(田中宏高)

2017/09/04

こんにちは。合同会社T&Lコミュニケーションズの田中宏高です。今日は、計画性について書かせていただきます。 一般的には、中国人は計画性がない人が多いです。そもそも計画が必要な大きな目的は、「無駄を省く」ことで...

もっとみる



三井不動産 日比谷に二つ目の「東京ミッドタウン」

2017/09/04

 三井不動産は東京・日比谷に商業・オフィスを主体とした大型複合施設「東京ミッドタウン日比谷」を来年3月29日に本格開業する。東京ミッドタウンは07年3月に六本木に開業した施設に続き、2施設目。六本木と同様に、日本の...



販路拡大に向けた菅原のNY初イベント(杉本佳子)

2017/09/04

 ガラスメーカーの菅原工芸硝子(千葉)がニューヨークで初めて、同社のガラス製品を紹介するイベントを開催した。菅原工芸硝子は40年前からアメリカで代理店をもってきていたが、去年直接販売に切り替え、拡大を図っていこうと...



「クロエ表参道店」オープン 家のように温かな店

2017/09/04

 クロエは2日、東京の表参道ヒルズ本館1階に「クロエ表参道店」をオープンした。表参道に面した売り場は、陽光が差し込む明るい空間。パリ・サントノーレ店と同じ新コンセプトを元に、行き交う人を迎え入れる家のような温かな店...



イッセイミヤケ・ギンザ オモテとウラで世界伝える

2017/09/04

 イッセイミヤケは1日、東京・銀座のガス灯通りに路面店「イッセイミヤケ・ギンザ」をオープンした。「エルトブテップ・イッセイミヤケ」だった店を新たに生まれ変わらせたもので、7月に先に新規でオープンしたレンガ通りの店と...



「アダム・エ・ロペ」と「サムシング」第4弾協業商品

2017/09/04

 ジュンとエドウインがレディスのデニムで協業した「サムシング・フォー・アダム・エ・ロペ」で10月、協業の第4弾として、「サムシング」で79年に流行した〝ディナーパンツ〟を発売する。 ディナーパンツは「スラックスタイ...



“ライフエンディング産業”に新たな流れ

2017/09/04

 国内のファッション産業は成熟し、異業種・分野との協業や、培ってきたノウハウを異業種で活用することが求められている。例えば、葬儀や埋葬に関連するライフエンディング業界。「終活」ブームもあり、超高齢社会の日本で今後、...



パタゴニア日本支社 「服を着古そう」キャンペーン

2017/09/04

 パタゴニア日本支社は今秋、「パタゴニア」商品の修理に焦点を当てたキャンペーンを行う。リペアイベントなどを通じ、客に修理を身近に感じてもらい、商品を長く使う習慣を身に付けられるよう促す。 同キャンペーンは、「新品よ...



スペイン「デシグアル」 芸術顧問にグード氏

2017/09/04

 スペイン発のカジュアルウエア「デシグアル」は、仏のクリエイター、ジャンポール・グード氏と継続的なパートナーシップ契約を結び、芸術顧問として起用した。18年春夏ニューヨーク・コレクション中の7日に行われるショーから...



17企業とNPO6団体 緊急災害時の連携組織を設立

2017/09/04

 日本国内での大規模自然災害発生時に、物資やサービスを持つ民間企業と、現場で活動するNPO(非営利組織)が連携しながら、ワンストップで支援を提供する緊急災害対応アライアンス「SEMA」(シーマ)が発足した。加盟する...