入門・クラウドファンディング⑥ 大手企業にも有用
2018/01/02
前回は、購入型クラウドファンディングの「マーケティング」としての活用法やメリットについて書きました。今回は、日本を代表する大企業であるシャープが、日本経済新聞が運営する購入型クラウドファンディングサイト「未来ショ...
2018/01/02
前回は、購入型クラウドファンディングの「マーケティング」としての活用法やメリットについて書きました。今回は、日本を代表する大企業であるシャープが、日本経済新聞が運営する購入型クラウドファンディングサイト「未来ショ...
《連載 オムニチャネル進捗を読む 16年度ECアンケートから⑤》EC担当者に聞く 三陽商会 実店舗の客をいかに引き込むか 三陽商会の前期のEC伸び率は40%。軸は直営ECで、比率は74%になる。その「サンヨー・アイ...
前回は、購入型クラウドファンディングの具体的な活用方法やメリットについて書きました。今回は弊社が運営する購入型クラウドファンディングサイト「ENjiNE」を活用し、着実にその後の事業成長につなげている企業の事例を...
変革恐れず、未来を作る テクノロジーとの新たな関係 ファッションビジネスの世界で、革命が起こりつつある。IoT(モノのインターネット)でビッグデータを集積し、AI(人工知能)で分析、適時にカスタマイズされた商品を消...
国内ダウンロード数が6000万を突破したフリマアプリの「メルカリ」。年間1200億円以上の商品が売買されるプラットフォームとなったメルカリの成長とともに、消費者の価値観も急速に変化している。17年12月、メルカリ...
存在感増す人の力 手間をかけて"他にはない"を作り出す テクノロジーが進化する一方で、人が手間をかけて作った商品が一層、際立ち始めた。新しいハイテクノロジーが広まれば広まるほど、その存在感は増す。日本のデザイナーブ...
《連載 オムニチャネル進捗を読む 16年度ECアンケートから④》直営EC 顧客データ基に1to1へ 回答のあった86社の自社直営EC合計売り上げ(ECモール、大手通販は除く)は約1500億円で、15年度の69社から...
大きな変革期を迎えている。SNS(交流サイト)は大小様々な情報を瞬時に世界中に拡散し、ビッグデータがこれまで考えもつかなかった事象の連関を示す。AI(人工知能)やIoT(モノのインターネット)が、人々の作業を助け...
前回は、購入型クラウドファンディングを中心に、市場成長の背景を書きましたが、今回は購入型の「マーケティング」としての活用方法や具体的なメリットについて、詳細にお伝えしたいと思います。 まずは、開発を検討している...
17年はインバウンド(訪日外国人)消費が復活した1年となった。16年は爆買いが収束し、百貨店の免税売上高は一昨年対比でマイナスとなったが、今年は一転してプラスとなり、15年をも大きく上回っている。17年の訪日外国...