新着ニュース

12月のファッション小売り商況 客数減、都心店は苦戦

2021/01/07

 20年12月の専門店、百貨店のファッション小売り商況は、クリスマスや年末を控え、都心の商業集積地に多くの人出が見られたものの、直接売り上げには結びつかず、郊外立地の店舗が多い専門店は好調という構図が続いた。気温低...

もっとみる



やまと「成人の日プロジェクト」 10、11日に全国で無料撮影会

2021/01/07

 やまとは、1月10日と11日の両日に、「成人の日プロジェクト」として、全国7カ所でフォトグラファーによる新成人を対象とした無料撮影会を実施する。 全国で新型コロナウイルスの感染拡大が続き、各自治体で成人式の中止、...



ルミネ 7日から閉店時刻を午後8時に早める

2021/01/07

 ルミネは1月5日、ニュウマン新宿と横浜を含む全館で、7日から当面の間の閉店時刻を午後8時(一部店舗・フロアを除く)に早めることを決めた。【関連記事】ルミネ 冬の全館セールは1月2~31日 初売りでの福袋販売は中止...



アーバンリサーチ 「ザ・グッドランド・マーケット」を強化

2021/01/07

 アーバンリサーチが、サステイナビリティー(持続可能性)と感度の共存を目指した新業態「ザ・グッドランド・マーケット」を強化している。社内のデッドストック衣料のリメイクやユーズドの什器や家具を販売するもので、20年6...



通販協会 環境配慮型エア緩衝材を開発

2021/01/07

 日本通信販売協会(JADMA)は、協会賛助会員のシールドエアージャパンと共同でJADMAオリジナルデザインのエア緩衝材を開発した。 緩衝材は宅配段ボールに商品とともに詰めて、商品を保護するもの。従来品より薄膜化し...



デファクトスタンダードと大妻女子大 廃棄衣料をアップサイクル

2021/01/07

 ブランド品宅配買い取りサービスのデファクトスタンダード(東京)は、大妻女子大学家政学部被服学科染色デザイン研究室と連携し、廃棄衣料を素材として活用してアップサイクルする取り組みを始めた。 同社は消費者が不用となっ...



《めてみみ》新常識を作る

2021/01/07

 少し不便を感じた正月だった。元日、近所のスーパーに行くと閉まっており、3日まで休む小売店も結構あった。しかし不満はない。こういう環境下だからこそ休めるし、感染のリスクと向き合い続ける従業員がせめて正月はゆっくり休...



《視点》ギャップ

2021/01/07

 カタログ通販のサイトで買い物をした。利用するのは30年ぶりか。SNSに度々広告が入り、サイトを見ると、人気のスタイリストやモデルとの協業も多く、旬なシルエットやカラーのウェアが手頃な価格で並んでいた。 「進化して...



《FB用語解説》防汚加工 汚れを付きにくく落としやすく

2021/01/07

 繊維の汚れを防ぐ加工。主に繊維に汚れをつきにくくするソイルガード(SG)加工と汚れても洗濯で容易に落ちるようにするソイルリリース(SR)加工、両方の特性を持つSGR加工がある。SG加工はフッ素樹脂が加工剤として主...



《人事・機構》ビーボックス(1月1日)

2021/01/07

 ビーボックス(1月1日)第五営業部部長(第五営業部次長)馬淵名美