新着ニュース

注目のSDGs活動レポート(宇佐美浩子)

2022/02/22

近年のキーワードの一つ「SDGs」。全17の目標から成るこの取り組みは、実に多岐にわたる。そうした活動を地道に継続している企業の一つ「内野」。また新たに取り組みを開始したアパレルブランド「ルーニィ」。それぞれの思い...

もっとみる



終了しました【繊研主催】ファッションDX DAYs 2022のご案内

2022/02/22

2022年ファッション業界のDXが進む、求められる新たなビジネスモデルコロナ下においてアパレル・ファッション業界は大きな岐路を迎えました。大量生産、大量販売、大量出店など従来型ビジネスが行き詰まり、各社の構造改革、...



22~23年秋冬ニューヨーク・コレクション 袖にボリューム、フォルムで遊ぶ

2022/02/21

 22~23年秋冬ニューヨーク・コレクションは、フォルムの変化で遊ぶデザイナーが目立つ。特に、袖にボリュームを持たせる傾向が強い。ラグランスリーブにして袖側にギャザーをたっぷり寄せてふんわりした量感を出すデザインは...



シーズメン メタバース参入支援事業第1弾 「ファセッタズム」のアバター用アイテム

2022/02/21

 シーズメン(東京、三河宏彰社長)は、ファッションブランドのメタバース(インターネット上の仮想空間)領域参入支援事業「ポリゴンテーラーインポート」の第1弾として、落合宏理デザイナーのブランド「ファセッタズム」のバー...



《EC担当者座談会》コロナ下で変わる消費者 店舗連携や新たな組織、制度も

2022/02/21

 21年も上半期を中心に新型コロナウイルスの影響は大きく、ファッションECの売上高は引き続き拡大基調にあった。コロナ下で消費者の購買行動に変化が生じているなか、ECと実店舗の連携や販売員の活用に加え、新たな組織作り...



インナー・レッグウェア業界の買収・資本提携 コロナ下で明暗も中長期的成長後押し

2022/02/21

 インナー・レッグウェアは、実用品としての需要が比較的安定した業界。メーカー機能やきめ細かい在庫管理が必要で、新陳代謝もそう激しくない。それでも00年代以降、多くの買収や資本提携が行われた。流通・消費環境の激変やコ...



アッシュ・ペー・フランスが新業態「デイム」、3月に旗艦店オープン

2022/02/21

 アッシュ・ペー・フランスは3月、レディスセレクトショップの新業態「デイム」の旗艦店を東京・原宿にオープンする。これを控え、2月2~14日にプレお披露目として渋谷パルコで期間限定店を開き、15日から自社ECサイトで...



「ザ・ロウ」 関西初の直営店

2022/02/21

 「ザ・ロウ」は2月23日、関西初の直営店を阪急うめだ本店にオープンする。 店内は、ブランドの世界を表現したクリーンな空間になる。什器として、シャルロット・ペリアンのビンテージ家具を設置する。商品は22年スプリング...



フルカイテンとプレイド システム連携で小売り向けのサービス開発へ

2022/02/21

 在庫分析クラウドシステム「フルカイテン」を小売業に提供するフルカイテンと、CX(顧客体験)プラットフォーム「カルテ」を提供するプレイドは、小売業の販売促進に向けたシステム開発を共同で行う。【関連記事】プレイドが「...



アクスト「ザ・ソウル」 きものからオーダーメイドスニーカー シアトルで試験販売

2022/02/21

 東京・人形町の靴店「アンド・ステディ」を運営するアクスト(東京、小野崎記子代表)は、海外向けに開発したきものスニーカーブランド「Xesole」(ザ・ソウル)のテストマーケティングを米シアトルで始めた。これまではD...