新着ニュース

《めてみみ》無いものねだり

2023/01/20

 23~24年秋冬メンズファッションウィークは、ミラノからパリへと舞台を移した。コロナ禍を経て大きく変わった男性のライフスタイルやビジネススタイルに応え、新しい美しさを提案できるかどうかが焦点だ。とりわけ、メンズフ...

もっとみる



《人事・機構》伊藤忠商事(3月31日、4月1日)

2023/01/20

この記事は有料会員限定記事です。繊研電子版をご契約すると続きを読むことができます。

契約して読む
すでに会員の方はこちらからログイン



《トップインタビュー2023》イオンモール社長 岩村康次氏 顧客は〝戻る〟ではなく〝創る〟

2023/01/19

 コロナ禍の2年半は消費者、地域を大きく変えた。全体として集客、売り上げとも19年比で9割を超える水準まで回復してきているが、成長軌道を取り戻すには、この間に失った顧客を改めて創造することが欠かせないと見る。新施設...



《トップインタビュー2023》クロスプラス社長 山本大寛氏 〝断トツ商品〟開発へ

2023/01/19

 円安や原材料高など、急激なコストアップを受け、守りに回らざるを得なかった昨年だが、今年は違う。全社的に「価値転換」を推進。売り場を見れば一目でクロスプラスの商品と分かるような、看板商品の開発に力を注ぐ。ワクワクす...



《トップインタビュー2023》日清紡ホールディングス社長 村上雅洋氏 軸はぶらさず変わること大切に

2023/01/19

事業見直す良いチャンス ――22年度を振り返って。 22年度(22年12月期)は、コロナ禍の影響を織り込み済みでしたが、ウクライナ情勢による間接的なマイナスの影響が大きかったです。 原燃料コストが上昇し、調達難もあ...



【専門店】「22年販売結果と23年経営見通しアンケート」から 仕入れや単価アップ増える 個性や上質、付加価値重視

2023/01/19

 繊研新聞社は中小ファッション専門店に「22年販売結果と23年経営見通しアンケート」を実施、23年の春夏仕入れ計画及び商品仕入れの考え、商品単価の上昇傾向や消費マインドの変化などを聞いた。新型コロナの影響は続いてい...



インナー・レッグウェア企業 〝出前授業〟が活発化

2023/01/19

 インナー・レッグウェア企業が学校での〝出前授業〟を活発化している。企業や商品の紹介、成長期の体の変化などにとどまらず、SDGs(持続可能な開発目標)や、地域と企業の共生など、新しい概念を取り入れた内容も目立つ。(...



アクセサリーのムカイ 客単価の引き上げを目指す 上級ラインを大手百貨店に

2023/01/19

 アクセサリー・服飾雑貨の企画・販売のムカイ(静岡市)は、「コロナ禍を経験したことでマーケットは大きく変わった」として、来期(24年2月期)をスタートの年と位置づけ、新しいマーケットの中で新たに事業を作り直す。(神...



《どう作るどう売る》レディスウェア 田村駒企画開発室デザイナー、都築伊津子さん 低価格から価値重視へ

2023/01/19

 繊維専門商社の田村駒は、23~24年の秋冬向けレディス製品提案のテーマの一つに「マスターピーシーズ、究極のこだわり」を掲げる。その背景は。◇ 顧客の要望が安さ一辺倒ではなくなってきました。そのためデザインはシンプ...



アドアーリンク「オー・ゼロ・ユー」 エスモードジャポンと共同しアップサイクル品を販売

2023/01/19

 アダストリアの子会社アドアーリンクはライフスタイルDtoC(メーカー直販)ブランド「オー・ゼロ・ユー」で、エスモードジャポンとの産学協同により、学生が製作したアップサイクル商品をルミネ新宿ルミネ2の期間限定店で販...