FB用語解説

《FB用語解説》データベースマーケティング 顧客と長期の関係を構築

2019/10/01

 客の属性、購買履歴、アンケート回答などのデータを集め、年齢、関心、購入頻度などに合ったサービスを提供するマーケティング手法。特に顧客との長期の関係維持に役立てる目的で情報を収集・蓄積・分析・活用し、ニーズを把握す...

もっとみる



《FB用語解説》オートキャンプ 車横付けで屋外泊のレジャー

2019/09/30

 和製英語(auto camp)。自動車やオートバイに荷物を積み込み、テントサイトやその近くまで車を乗り入れてキャンプをしたり、キャンピングカーを利用して野外生活を楽しむアウトドアレジャー。日本ではRV(レクリエー...



《FB用語解説》ウォッシュ・アンド・ウェア 洗ってすぐ着られる衣服

2019/09/27

 wash and wear。簡単に家庭洗濯ができて速く乾き、アイロンをかけなくても、または軽くかけるだけですぐ着られるという意味。そのためには水洗いしても収縮せず、しわにならず、プリーツが消えないことなどが条件と...



《FB用語解説》シアサッカー 凹凸のある薄手織物

2019/09/26

 seersucker。サッカー、しじら織りともいう。経糸を間隔を空けてたるませる部分と、張った部分を交互に配して織り上げると、経糸のたるんでいる部分は凹凸のしぼができる。しぼのあるところと、しぼのない平らなところ...



《FB用語解説》スポーツブラ 運動時のバストをサポート

2019/09/25

 運動時に揺れるバストをサポートするほか、汗による不快感の軽減やストラップのずれ防止など、運動時に必要な機能を持たせたブラジャー。形はハーフトップタイプが多い。ランニング、ヨガ、フィットネスなど運動の種類や強度に応...



《FB用語解説》微生物発酵 合成樹脂や構造たんぱく質素材を作り出す

2019/09/24

 微生物によって物質が変化する働きのこと。人類は古くから発酵食品などでこれを利用してきたが、バイオテクノロジーの発展により微生物から合成樹脂や構造たんぱく質を作り出す研究が進められている。微生物発酵で作った乳酸を原...



《FB用語解説》内羽根、外羽根 靴のひもを通す部分の構造

2019/09/20

 靴のひもを通す部分の構造の違いを指す。内羽根はアッパーとひもを通す部分が一体化している。履き口が広がりにくく、ドレッシーな雰囲気になるため、フォーマルなシューズに使われることが多い。ストレートチップが代表的。外羽...



《FB用語解説》クリック・アンド・コレクト 経費減と客単価向上に貢献

2019/09/19

 Click&Collect。消費者がネットで注文した商品を店頭などで受け取る仕組み。配送コストの上昇が課題となっているネット販売の事業者だけでなく、人手不足に悩む物流業界でも期待されている。消費者にとってのメリッ...



《FB用語解説》フェルト 繊維が絡み合い布状に

2019/09/18

 felt。ウールなどの毛繊維に水やアルカリ、熱、圧力などを加え繊維を絡み合わせて布状にしたもの。ビリヤードクロスやかばん、ピアノ、インテリア、手芸材料などでよく使われる。羊毛繊維の表面には鱗(うろこ)のような〝ス...



《FB用語解説》サーマル 防寒性の高い肌着

2019/09/17

 サーマル(Thermal)は「温かい、熱の」という意味で、厚地で凹凸のある生地や、細い糸を編んだ畝(うね)のある生地を使った防寒性の高い肌着のこと。元々はアウトドアウェアのインナーとして開発された。従来はワッフル...