ファッションブランドが都心路面店で新たな価値を提供 ECが主力でも信頼は体験から
2022/05/13
ファッションブランドの直営店の役割が変わってきた。コロナ禍でECビジネスが広がった結果、消費者にとってはリアル店での体験がブランドへの信頼や共感という付加価値になっているからだ。売り上げの主力はECでも、広い空間...
2022/05/13
ファッションブランドの直営店の役割が変わってきた。コロナ禍でECビジネスが広がった結果、消費者にとってはリアル店での体験がブランドへの信頼や共感という付加価値になっているからだ。売り上げの主力はECでも、広い空間...
都心商業施設に出店するレディス専門店は4月、中国の都市封鎖の影響による納期遅延などで販売機会を喪失した店があった。大型連休は遠出する人が増加し、盛り上がりに欠けた店が目立った。 4月の店頭は、客の購買意欲は全体的...
三越伊勢丹は中元のオンライン販売を始めた。6~7月の商戦本格化に先立って、三越は5月10日から、伊勢丹は同13日からスタートした。ギフトセンターは6月1日から、各店で順次開設する。 世界農業遺産認定の石川県能登地...
イオンリテールは衣料品レンタルの「ルルティ」の多店化に入る。 同店は18年4月、イオンレイクタウンに1号店を開設、リアル店舗での試着とウェブで借りられる利便性を打ち出し、シェアリングエコノミーに応える実験を行って...
多様な企業と行政、住民などが一体になって地域を活性化しようとするプロジェクトが各地で目立ってきた。コロナ禍では、工場を訪ねる地域住民の声に応えたマスクの販売が増えた。生き方・働き方に関する価値観が様々に変化するな...
川辺はカシミヤに特化したリサイクル事業を開始した。企業としてSDGs(持続可能な開発目標)への取り組みを強めるなか、岡野将之社長は「今のところ、カシミヤのリサイクルは確立されていない。天然の高級素材だからこそ、長...
クロスプラスはレディスECブランド「リノーム」の初の期間限定店をオープンする。5月11~17日に伊勢丹新宿本店、25~31日にあべのハルカス近鉄本店で開催し、新規客を取り込む。 リノームは甘くなりすぎない大人のフ...
カットソー製品OEM(相手先ブランドによる生産)のカスガアパレル(大阪府泉大津市)は、桐(きり)たんすを再利用して作る和紙糸を使ったアウトドア用Tシャツの第2弾を発売した。5月2日から応援購入サイト「マクアケ」で...
ナルミヤ・インターナショナルの子会社ラブストは、フォトスタジオ「ラブスト」で、七五三の撮影を年間通して訴求するオリジナル企画を立ち上げた。第1弾となる春企画は、ジューンブライドを意識したウェディングベールと花束の...
サザビーリーグのエストネーションカンパニーは、エストネーションの複数の店舗で、ニューラルポケット(東京)が開発したAI(人工知能)サイネージを採用した。オンラインとリアル店舗での買い物の楽しさを融合させた新しい店...