総合・ビジネス

経産省が「ファッションの未来に関する報告書」策定 産地やデザイナー支援促進へ

2022/05/10

 経済産業省は「ファッションの未来に関する報告書」を策定した。昨年11~12月に開いたファッション産業に関する有識者会議「ファッション未来研究会」(座長=水野大二郎京都工芸繊維大学特任教授)での議論の結果をまとめた...

もっとみる



レガリの「リープ」がUGC・動画コマース機能を容易に パルなどで成果

2022/05/10

 インターネットサービス事業のREGALI(レガリ、東京)が、昨年ローンチした顧客体験向上ツール「リープ」導入企業で実績を上げている。 リープの主要機能は二つ。一つが、UGC(ユーザー生成コンテンツ)を自社ECサイ...



ヒロココシノインターナショナルの「ヒロコビス」がユーチューブチャンネルを開始

2022/05/10

 ヒロココシノインターナショナルの「ヒロコビス」は、クリエイティブディレクターの小篠ゆまさんが出演するブランド公式ユーチューブチャンネル「BIS de Y」(ビスデュイ)を4月29日に立ち上げた。毎週金曜日に配信す...



ジュエリーパーツメーカーの光・彩 サステイナブルな工場運営に力注ぐ

2022/05/09

 ジュエリーパーツメーカー大手の光・彩は、山梨県甲斐市の本社工場で、SDGs(持続可能な開発目標)/ESGL(環境、社会、ガバナンス、生命・生活に秀でた企業への投資促進)に即した、サステイナブル(持続可能)な工場運...



【記者の目】従業員の幸せが企業や社会的価値になる 夢を描ける環境を整備

2022/05/09

 従業員の幸せが企業の持続性になり、社会的価値にもなりうる。そのような考えがレディス企業でも広がっている。販売員を多く抱える小売企業は、この2年、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため店舗の休業や時短営業を余儀なく...



ユニクロ 4月既存店売上高15.8%増 9カ月ぶりに前年超え 気温上昇で夏物売れる

2022/05/06

 国内ユニクロの4月既存店(710店)とEC販売合計の売上高は前年同月比15.8%増となり、9カ月ぶりに前年実績を上回った。低気温や雨の日もあったが、全体に気温が高い日が多く、夏物需要が旺盛だった。客数も3.9%増...



LVMHグループのアルノー会長、日本政府を初訪問 「産地名の表記」など日本企業との連携策を提案

2022/05/06

 LVMHグループのベルナール・アルノー会長兼最高経営責任者(CEO)が新型コロナウイルス感染拡大以降で初めて来日、5月2日に官邸を訪問し、松野博一官房長官に日本の繊維・ファッション業界との連携策を示した。アルノー...



《小笠原拓郎の目》デザインの継続と新しさ コロナ禍を乗り切るデザイナーたち

2022/05/06

 22~23年秋冬デザイナーコレクションで明らかになったのは、トレンドの周期が大きく変わったことだ。秋冬は春夏からのトレンドを色濃く反映して、ファッションの実用性を強調するシーズンとなった。かつては、変化することこ...



上海発着の物流再開 高額運賃、納期設定なしで混乱続く懸念

2022/05/06

 【上海支局】中国では新型コロナウイルス感染による都市封鎖がいまだ続くが、上海ではようやく物流や工場が徐々に動き出した。ただし物流の稼働量が少ないためか、運送費が通常の4~8倍に高騰し悲鳴が上がる。今後は物流、工場...



DtoCブランド「ティーナ・ジョジュン」 アプリと店舗連動でファン作り

2022/05/06

 シライ(白井浩一社長)はレディスDtoCブランド「ティーナ・ジョジュン」で、出店や自社スマートフォンアプリにより顧客接点を拡大中だ。最近はDtoCブランドでも自社アプリの導入が増えてきた。ブランドの世界を共有する...