21年度全国主要SC売上高 8割超がプラスもコロナダメージ続く
2022/08/09
繊研新聞社が実施したアンケートによる「21年度SC売上高ランキング」で、83.1%の施設が増収となった。ほとんどが減収だった20年度とは様相が変わった。しかし、19年度比では96.6%の施設が減収で、平均で20....
2022/08/09
繊研新聞社が実施したアンケートによる「21年度SC売上高ランキング」で、83.1%の施設が増収となった。ほとんどが減収だった20年度とは様相が変わった。しかし、19年度比では96.6%の施設が減収で、平均で20....
総合ファッションメーカーの志風音とEC支援のEストアーは7月25日、資本業務提携に基本合意した。提携により、志風音はDX(デジタルトランスフォーメーション)化と海外戦略を加速。25~27年にIPO(新規株式上場)...
ユナイテッドアローズは下期(22年10月~23年3月)、商品コスト上昇への対応と定価販売比率向上を並行して進める。秋冬商品は各ストア業態の2割相当の商品を平均15%値上げする。その分、品質やデザイン性を高める。総...
伊藤忠商事は英国ブランド「バブアー」の日本市場における独占輸入販売権を取得した。22年秋冬からバブアーパートナーズジャパン(東京、濱田博人社長)を通じて、卸売りと直営店で同ブランドを販売する。直営店は今秋数店を出...
コーディネート画像投稿アプリ「スタッフスタート」を運営するバニッシュ・スタンダード(東京、小野里寧晃社長)は8月4日、同アプリを活用する店舗スタッフの日本一を決める「スタッフオブザイヤー2022」の最終審査を実施...
合繊メーカーで近年、火災事故や品質問題が相次いでいる。火災の影響で製品の供給責任を果たせないケースが出たほか、関係者が亡くなるといった深刻な例も複数発生している。品質問題では、客先や第三者認証の基準を満たさない製...
経済産業省は企業の人権対策を示した「サプライチェーンにおける人権尊重のためのガイドライン」案をまとめ、8月5日に政府が開いた「ビジネスと人権に関する行動計画の実施に係る関係府省庁施策推進・連絡会議」で報告した。今...
H&Mは、8月4日にアクティブウェアの新ライン「H&Mムーブ」を発売した。スポーツシーンだけでなく、普段着として日常的に着用できる機能性ウェアで、日本では渋谷店と新宿店、ECで販売を開始した。(柏...
デザイナーブランドの中国ビジネスに試練の時が訪れている。中国政府のゼロコロナ政策に伴うロックダウン(都市封鎖)などで経済が混乱した結果、22年春夏と22年秋冬の立ち上がりともに大きくずれ込んだ。春夏の消化が遅れた...
札幌丸井三越は、丸井今井札幌本店と札幌三越で商品に精通したスタイリスト(販売員)が「おもてなしリーダー」として接客する取り組みを始めた。 「自分がどの分野での〝プロ〟なのかを宣言する」(神林謙一代表取締役社長執行...