近づく東京クリエイティブサロン ファッション統括ディレクター 松井智則さんに聞く㊦
2023/02/28
「日本はファッションを文化として育ててこなかった」と、松井智則さんは嘆く。TCS(東京クリエイティブサロン)で目指すのは「ファッションのスターを生み出す舞台作り」だ。【関連記事】近づく東京クリエイティブサロン フ...
2023/02/28
「日本はファッションを文化として育ててこなかった」と、松井智則さんは嘆く。TCS(東京クリエイティブサロン)で目指すのは「ファッションのスターを生み出す舞台作り」だ。【関連記事】近づく東京クリエイティブサロン フ...
「マジックナンバー」をご存知だろうか。売り上げや会員登録などの「成果」に直結した、先行指標となり得るユーザー行動を把握し、それを数値化したものを表す概念である。【関連記事】《デジタル時代の新しいユーザー分析①》「...
コロナ禍で〝おうち時間〟が伸び、インテリアへの関心が高まってきたが、観葉植物などのグリーンにも関心が向いている。ガーデニングなど外での植物の育成や手入れ、庭作りの人気も高まったが、庭がなくても気軽に楽しめるインテ...
【関連記事】【軌跡】日本の暮らし、美意識を提案 クラスカギャラリー&ショップドー㊥ 企画展、自社商品強化で成長 18年3月に社名をコンシーズからクラスカに変更した。19年にホテルの閉館を決定。決断時はまだコ...
テンガはアーティストと共にアパレル、雑貨などのプロダクトを制作するプロジェクト「TXA」の春夏企画の販売を始めた。 TXAは21年10月にスタートし、様々なアーティストと協業してアイテムを出してきた。今春夏では4...
オーダーメイド家具の永田良介商店(神戸市)は牛革を使ったアウトドアチェア「ブルーム」を販売している。チェアは食肉ブランドでもある神戸牛10頭分を使用したハチの巣状の構造。座り心地を追求するため、革の弾性の獲得に時...
デサントは22年4~12月、日本事業の営業利益が過去最高となった。「日本は無駄な物を作るな」という小関秀一社長の大号令の下、20年に開始した日本事業の構造改革では在庫もセールも返品を減らして収益性の改善を進めた。...
ロンシャン・ジャパンは、22年度の売上高が過去最高となった。22年に発売したバッグ「エピュレ」の人気に加え、日本でのイメージ戦略の見直しがブランド本来の価値に共感するファンを広げた。コロナ下の逆風を追い風に変え、...
DtoC(メーカー直販)ブランドが増えるなか、力のあるデザイナーブランドも本領を発揮している。コロナ下に広がった動きが、新しい形として定着し始めた。デザイナー自身が直接、商品について説明するため、哲学やスタイルが...
【ミラノ=須田渉美】国際的なファッションビジネスの成功に欠かせなくなったサステイナビリティー(持続可能性)。2月22日に閉幕した国際靴見本市ミカムと革小物見本市ミペルは、シーズントレンド以上に、企業姿勢が問われる...