総合・ビジネス

【対談】激変の時代、「変わる」より「適応」を 西田誠さん×藤原義昭さん(1)

2023/01/01

 「生き残るのは、最も強いものでも最も賢いものでもなく、変化にうまく適応するものだ」というのは英国の自然科学者・ダーウィンの言葉。今まさに激変の時代で会社は改革の必要性を叫ぶが、多くはその通りにはならず足踏みする。...

もっとみる



【対談】激変の時代、「変わる」より「適応」を 西田誠さん×藤原義昭さん(2)

2023/01/01

≫≫(1)はこちらから■成功の破壊力 ――会社を変えるのは難しいですね。 藤原 自分たちのやりたいことや進めたいことを社内広報することだと思うんですよね。それを進めるには二つ大切なことがあると考えています。環境を整...



シキボウ×アンリアレイジ  「誰やねん」から共創パートナーへ

2023/01/01

 「誰やねん。最初は正直そう思った」。コロナ禍真っただ中の3年前、綿紡績が主力のシキボウに「アンリアレイジ」デザイナーの森永邦彦氏からオファーが舞い込んだ。もっとも、「アンリアレイジを知っている社員はほぼいなかった...



F・O・インターナショナル 空気変えた、ゼロイチの挑戦

2023/01/01

 「自分の中でアパレルの限界を感じ、行き詰まっていた」と子供服F・O・インターナショナルの池本大祐経営企画部経営企画室次長は振り返る。ゼロをイチに変える力を買われ、新業態の開発や主幹ブランド「ブリーズ」の企画に携わ...



フェニックスインターナショナル 円安試練も「ウェルカム」、三振するなら空振りを

2023/01/01

 「こんなに円安にならへんかったらすごいもうかったはずなんですけど」。大手アパレルやセレクトショップを顧客に持つ、ニット・カットソーアイテムの中堅OEM・ODM(相手先ブランドによる生産・設計)、フェニックスインタ...



ベイクルーズ 全員で磨く磨く、OMO時代の提案力

2023/01/01

 「私こんなのが好きです」「こう着るといいよね」。新作を試着する販売員たちが笑顔で話す。12人が働くベイクルーズグループの「ドゥーズィエムクラス」ルミネ新宿店では、販売員同士がコミュニケーションを積極的に取り、会話...



【ニュース2022⑥】サプライチェーン変動 多様なルートを確保し柔軟に

2022/12/31

 商社のアパレルOEM・ODM(相手先ブランドによる設計・生産)事業では、生産地ポートフォリオのリスク分散を目的としたASEAN(東南アジア諸国連合)シフトが進んだ。海外市場を開拓する動きも進展している。各社ともコ...



【ニュース2022⑦】ゴルフウェア参入相次ぐ 若年層が流入、売り場も増加

2022/12/31

 22年は、ゴルフウェア市場に参入する企業・ブランドが相次いだ。大手セレクトショップや総合アパレル、紳士カジュアル、ヤングレディス、ストリート系ブランド、服飾雑貨メーカーなど、業種・業態問わず、新規にゴルフウェアを...



ヴィヴィアン•ウエストウッドさん死去 享年81歳

2022/12/30

 【ロンドン=若月美奈通信員】英国のファッションデザイナー、ヴィヴィアン・ウエストウッドさんが12月29日、南ロンドン・クラッパムの自宅で亡くなった。81歳。 1941年英国生まれ。ハロー美術学校(現ウエストミンス...



【ニュース2022④】OMO元年 BOPIS広がるも店頭に課題

2022/12/30

 OMO(オンラインとオフラインの融合)という言葉を生んだデジタル先進国の中国ではすでに、そんなワードを持ち出すことはなく当たり前になっているというのを聞いたのは3年ほど前のこと。日本の小売業では概念は広がったもの...