《縫製トップに聞く①》国内工場に受注が集中 工賃上がるも「まだ足りぬ」
2022/07/18
国内縫製工場が岐路に立っている。コロナ禍で不安定な海外生産に急激な円安が加わり、物作りの国内回帰が強まる。オーダーの増加傾向は顕著で、縫製加工賃も上昇基調にある。ただし円高に振れ、再び海外生産が主流となり、以前の...
2022/07/18
国内縫製工場が岐路に立っている。コロナ禍で不安定な海外生産に急激な円安が加わり、物作りの国内回帰が強まる。オーダーの増加傾向は顕著で、縫製加工賃も上昇基調にある。ただし円高に振れ、再び海外生産が主流となり、以前の...
ここ数年、社会問題を強く意識する日本ブランドが目立っている。日本の産地の存続を念頭に置いた取り組み、徹底したサステイナブル(持続可能な)志向。そういった社会性とデザインの魅力が両輪となって、ブランドの存在感を高め...
森ビルが東京・虎ノ門で運営する3棟の大型複合施設、虎ノ門ヒルズ(港区)の商業ゾーンの来館者数と売り上げが大幅に回復している。中でも、20年6月に商業ゾーンが開業したビジネスタワーは柱である飲食ゾーン「虎ノ門横丁」...
【ミラノ=橋口侑佳】国際素材見本市のミラノウニカ(MU)23~24年秋冬が7月14日、閉幕した。ファッションテキスタイルで目立ったのは、透けるほどの薄地と様々な凹凸のテクニック。糸や組織、色や光の効果で動きを出す...
22年上期の中国経済は新型コロナウイルス感染拡大とゼロコロナ政策に翻弄された。6月から一部経済は回復基調にあるが、くすぶる感染で消費は低調というのが現状だ。今後は2カ月間の都市封鎖により消滅した売り上げの影響によ...
ファーストリテイリングの第3四半期(21年9月~22年5月)連結業績は、海外ユニクロがけん引し、1ケタ増収2ケタ増益だった。売上収益1兆7651億円(前年同期比3.9%増)、営業利益2710億円(19%増)、親会...
ハタラック・アンド・パーソン(東京、染谷剛史代表取締役CEO=最高経営責任者)の店舗マネジメントアプリ「はたLuck」がアパレルやショッピングセンター、アミューズメント施設、飲食店などで導入が広がっている。19年...
【ニューヨーク=杉本佳子通信員】プロジェクト、MAGIC、コーテリ、ソーシング・アット・MAGICを主催するインフォーマ・マーケッツが、7月のプロジェクトニューヨーク展に合わせ、期間限定店をオープンする。 店名は...
サウナがブームとなっているが、サウナ専用の水着が発売され、新提案として注目されている。風呂に関する企画・開発・販売を行うバスリエ(千葉県我孫子市)は、サウナグッズブランド「37」(サウナ)からサウナ専用の水着の販...
家具・家庭用品総合商社の藤栄は、ランドリーライフサポートブランド「フレディレック」で、マイクロプラスチックの洗濯排水への流出を抑える洗濯ネット「ランドリーネットマイクロ」を開発した。7月15日から消費者向けに、全...