アパレルウェブなど3社 東南アジア販路開拓支援を開始
2022/11/25
アパレルウェブ(東京)は、物流フルフィルメントプラットフォームを提供するオープンロジ(東京)、越境EC支援のフィードフォースベトナム(ホーチミン)と共同で、「グローバルステッププロジェクトー東南アジア販路開拓パッ...
2022/11/25
アパレルウェブ(東京)は、物流フルフィルメントプラットフォームを提供するオープンロジ(東京)、越境EC支援のフィードフォースベトナム(ホーチミン)と共同で、「グローバルステッププロジェクトー東南アジア販路開拓パッ...
日本ファッション・ウィーク(JFW)推進機構は、23年3月13~18日に開催する「楽天ファッション・ウィーク東京2023秋冬」の参加ブランドを募集している。 引き続き、発表はフィジカル(リアル)とデジタルの2軸で...
【パリ=松井孝予通信員】仏ケリング傘下「グッチ」は11月23日、クリエイションディレクター(CD)のアレッサンドロ・ミケーレの退任を発表した。ミケーレは「それぞれが描く将来像の違いにより、歩む道が分かれる時がある...
オンワード樫山の「J.プレス」は、ブランド創業120周年を記念したプロモーション企画「Re120:」を始めた。テーマは「リメンバー、リボーン、リスペクト」で、「今までのお客さま、これからのお客さまをつなげる」をコ...
グローバルスタイル(11月にタンゴヤから社名変更、大阪市)は今期(23年7月期)、オーダースーツ専門店「グローバルスタイル」の出店を前期を上回るペースで進めている。すでに8~11月で、前期の通期での出店数と同じ4...
動画コンテンツの発信やライブコマースが定着するなか、一歩進んだ取り組み事例が出てきている。売りにつながっているかはまちまちだが、いずれも新規客へのアプローチには手応えを得ている。動画活用が常套(じょうとう)手段に...
「サブミー」はサブスクリプション(継続課金)サービスを集めたECモール。20年12月にサービスをスタートし、日本最大級をうたう。運営会社であるサブミー(東京)の梅澤快行社長はかつて大人のメンズカジュアルを手掛けて...
トラックの帆布を再利用した手作りバッグとして人気の「フライターグ」。様々な業種の小売店が11月の第4金曜日であるブラックフライデーに乗じて販売の底上げを狙うが、フライターグはグローバルで「No」の立場を表明、当日...
客や地域の企業にも参加してもらい、「グッドコミュニティ」を作りたい――アダストリアは、コーヒー生豆のオンラインマーケット事業を行うティピカとイベントを開く。ティピカが47都道府県で開催している、希少なコーヒーを振...
映画スターの衣装やミュージシャンが愛用した服がトレンドに反映されるなど、ファッションとカルチャーは密接に関わり合っています。日本が世界に誇る文化である漫画はどうでしょうか。今回のセンケンコミュニティーは、〝漫画に...