総合・ビジネス

ここのがっこう 渋谷パルコ1階に期間限定店「ココクリ」 栗野宏文氏と協業

2023/11/21

 ファッションスクール「ここのがっこう」と、ユナイテッドアローズ上級顧問の栗野宏文さんが協業した期間限定店「ココクリ」が11月21日、渋谷パルコ1階にオープンした。渋谷パルコ50周年記念イベントの一環で、30日まで...

もっとみる



「EC」常識の非常識⑦ 「完売商法」の仕組み(ECディレクター・深地雅也)

2023/11/21

 人気ブランドが新商品をECサイトで販売した直後に「完売しました!」と発信するのを見たことはありませんか? あらかじめ販売する日時を顧客へ告知しておくことで、スタートと共に争奪戦となり、無事購入できたユーザーは歓喜...



物流問題を直視せよ 収益センターへ発想転換を(物流戦略アドバイザー・小橋重信)

2023/11/21

 物流における「2024年問題」がメディアを騒がせているが、自社のビジネスにどれだけの影響があるのかを把握している企業は少ないのではないか。オンライン売り上げの増加により配送費を含め、物流費の増加に頭を痛めている企...



1個16万円もすぐ売れる 広がる香水の世界(資生堂美容技術専門学校校長・大久保紀子)

2023/11/21

 最近、香りに関する話題が増えています。これまでにないニッチなフレグランスを扱う香水専門のセレクトショップには、男女を問わずいつも人が入っていて、スタッフの方になかなか声がかけられないほどです。1個16万円という香...



《小笠原拓郎の目》全く新しいものを生み出すことが困難な時代へ

2023/11/21

 24年春夏デザイナーコレクションで、スタンダードアイテムを変化させる手法が際立った。全く新しいものを生み出すのがファッションデザイナーの仕事ではあるが、今の時代は全く新しいものではなく、ベーシックを進化させる手法...



三菱ケミカルグループ 出稽古。足りないスキルを発見

2023/11/21

 従業員のキャリア形成の一つとして20年に副業を解禁した三菱ケミカルグループ。社会的な要請に応えたものだが、実際にはなかなか手を挙げる人はなく、壁に直面していた。そこで今年から企業間連携の相互副業コンソーシアム(共...



デイトナ・インターナショナルのOMO推進ソフト「プラスシリーズ」 子会社を設立し本格販売

2023/11/21

 デイトナ・インターナショナルは新たに設立した子会社を通じ、自社で開発したOMO(オンラインとオフラインの融合)推進のソフトウェアの外販を本格化する。商業施設や小売店向けに販売する。中期経営計画に掲げる「在庫リスク...



SHIBUYA109渋谷が好調 エンタメとファッションの発信実る 通期で19年度超えへ

2023/11/21

 SHIBUYA109エンタテイメントが運営するSHIBUYA109渋谷が好調だ。上期(4~9月)の全館売上高は、9月に事故に伴い7日間休館したにもかかわらず、前年同期比28.3%増、19年同期比も前期の20%減か...



大阪・梅田のエスト “特化型MD”で増収 4~10月は19年超え

2023/11/21

 大阪・梅田のエスト(運営はJR西日本大阪開発)の4~10月累計全館売上高は前年同期比8.1%増、19年比で0.5%増となった。全国初、関西初、梅田初などエリアでは同店だけの〝特化型MD〟を追求している結果、遠方か...



阪急電鉄など、駅高架下施設を相次ぎ改装 マルシェ池田はファミリー対応強化

2023/11/21

 阪急電鉄、阪急阪神不動産、阪急阪神ビルマネジメントが駅高架下商業施設を相次ぎ大規模改装している。テナント構成など街の変化に合わせて大幅に見直している。その一つ「マルシェ池田」(大阪府池田市、運営は阪急阪神ビルマネ...