《これからの百貨店運営2025②》MD政策 強化、縮小分野変わらず
2025/09/26
ほとんどの百貨店が継続的に改装に取り組んでいる。今後の売り場作りで「強化する部門(売り場)」は、「食品」「特選・ラグジュアリー」「化粧品」の順。ここ5年、上位の顔ぶれは変わっていないが、特選・ラグジュアリーが前年...
2025/09/26
ほとんどの百貨店が継続的に改装に取り組んでいる。今後の売り場作りで「強化する部門(売り場)」は、「食品」「特選・ラグジュアリー」「化粧品」の順。ここ5年、上位の顔ぶれは変わっていないが、特選・ラグジュアリーが前年...
夏の長期化の影響で、商品の投入時期を見直す専門店が増えている。繊研新聞社の「全国専門店アンケート」でシーズンMDを変更したと回答した専門店は62社中8割に上った。昨年秋冬から取り組んだ企業が多く、25年春夏商戦で...
鉱物由来の機能素材を開発・販売するアドエルムテクノロジー(東京)が米国での研究開発と販促に本腰を入れている。この間は医療機器のクラス2製品として認可を目指し、FDA(米国食品医薬品局)への申請準備を進めてきた。米...
靴下メーカーの助野が、様々な労働現場が抱える悩みごとに役立つ商品開発を強化している。各職場で働く人たちとの対話はもちろん、職場に入り込んで悩みごとを自ら体感しながら解決策となる商品を生み出してきた。最近では日本製...
女性用コンフォートシューズメーカー、アッソインターナショナル(大阪市)は、3年前に島根県を中心に始めた移動販売で成果を上げ始めている。採算分岐点を超える売り上げを出すだけでなく、顧客情報が取れ、リピート購入率が上...
【パリ=松井孝予通信員】フランス政府は2月に国民議会で可決されたPFAS(有機フッ素化合物)規制法を具体化する施行令の一つを9月9日公布した。工場排水を対象とし、28年までに7割削減、30年までに100%削減を義...
インス(大阪市)は8月、大阪のルクアイーレに「グラミチ・ウメダ」をオープンした。アウトドアブランド「グラミチ」としては、4月に開設した原宿の旗艦店「グラミチ・ハラジュク」に続く二つ目の直営店になる。路面店のグラミ...
90年代後半から00年代にかけて、本紙にストリートスナップの記事をたびたび掲載していました。30年近く前の、都会の一瞬を切り取っただけの記事ではありますが、その背景を店や企業に取材し、ときには売り上げなどの数字も...
イオンベトナムは10月4日、初の本格SC「イオンタンアンショッピングセンター」を開業する。ベトナムでの急速な事業拡大に向け新たなフォーマットとして中型SCを加えることになった。26年に少なくても4施設を開設、以降...
ユニクロはチャリティーTシャツプロジェクト「ピース・フォー・オール」で教育支援団体「クラブ・フォー・ザ・フューチャー」と協業のTシャツを9月26日から販売する。25日にはユニクロ・トウキョウで小中学生20人を招き...