総合・ビジネス

パル、社内接客ロープレ大会を開催 愛着や信頼を得られる接客を目指す

2025/03/05

 パルは京都国際会館で、社内の接客ロールプレイング大会「パルシップ」を開催した。本選に選ばれた6人が、店頭に行きたくなるようなブランド価値の創造について、愛着や信頼を得られる接客を目指した。【関連記事】パル、新卒初...

もっとみる



環境省が「デコ活」推進 ファッション分野で補助金事業、企業の参加も期待

2025/03/05

 環境省は脱炭素の実現に向け、国民の行動変容とライフスタイルの転換を官民連携で促す運動「デコ活」を推進、予算事業を含め、サステイナブルファッションの社会実装のため支援策も強化している。 デコ活とは22年10月に発足...



EUが関税ルール見直し 中国系プラットフォームをけん制

2025/03/04

 【パリ=松井孝予通信員】フランスの反ファストファッション法案の審議は、議会の解散や政治的混乱で停滞しているが、中国系大手プラットフォームの優位性を税制面で排除する対策が進められている。【関連記事】EU理事会と欧州...



ワークマン、EXILEと協業で新ブランド TAKAHIROさんがモデルと監修を担当

2025/03/04

 ワークマンはLDHジャパンのEXILEとの協業を開始し、第1弾として3月5日に作業服とアクティブウェアの新ブランド「ゼロステージ」を発売した。ワーク再強化の一環で開発し、TAKAHIROさんがモデルとアクティブウ...



ファストリ入社式 柳井会長「基本を身に着け、お客様に満足を」

2025/03/04

 ファーストリテイリングは3月4日、有明本部で入社式を実施した。柳井正会長兼社長は「仕事を評価するのは経営トップでも上司でもなくお客様。お客様に満足してもらうためには自分の頭で考え、行動すること。まずは仕事の基本を...



日本の繊維と地方創生 地域資産の「タネ」が世界を魅了

2025/03/04

 地方創生という施策のもと和食が見直され、米への関心も高まっている。米とは日本文化の基底をなすイネ科植物の「タネ」である。日本人は「タネ」のみならず茎から生活用具を作ってきたことをみると、植物と食と衣の関係はアイデ...



間違いだらけの売り場支援⑰ 購買の常識が変わった今、販売員がすべきこと

2025/03/04

【関連記事】間違いだらけの売り場支援⑯ 口癖は思考を停止させるそれでは売れません スタッフ同士の仲も、店の雰囲気もいい。けれど、売り上げが芳しくない店があります。それは、「今までの成功体験から、みんなで頑張れば売れ...



外食店の〝今〟 メニュー特化型専門店が人気

2025/03/04

数字の上では好調 24年の外食需要は、23年5月に新型コロナの行動規制が撤廃されて以降、2年連続で回復傾向が見られた。日本フードサービス協会発表の「外食産業市場動向」によると、24年の外食産業全体の売上高は前年比8...



エースが広告販促に積極投資 テレビ軸に、最高益へ弾み

2025/03/04

 エースは今期(25年12月期)、テレビCMを軸に広告販促を強化する。企業・ブランドの認知を広げ、販路と売り上げの拡大を図る。企業アンバサダーに俳優の芦田愛菜さんを起用。3月に開始する、国内自社工場生産のラゲージブ...



新宿ミロード16日閉館 感謝の最終企画で「次へ」

2025/03/04

 小田急SCディベロップメントが新宿駅南口で運営する新宿ミロードは、3月16日の閉館に向けた大型販促「フィナーレキャンペーン」の最終企画「おしまいのファイナル7デイズ」を3月10~16日に実施する。 閉店セールのほ...