百貨店自主編集売り場 スカート、ブラウスが健闘
2017/04/04
百貨店の自主編集売り場の3月の売り上げは健闘した。気温は上がり切らなかったが、ボリュームスカート、袖コンシャスのブラウスが引っ張り、デザイン性のあるアイテムから売れているという。高島屋大阪店「スタイル&エ...
2017/04/04
百貨店の自主編集売り場の3月の売り上げは健闘した。気温は上がり切らなかったが、ボリュームスカート、袖コンシャスのブラウスが引っ張り、デザイン性のあるアイテムから売れているという。高島屋大阪店「スタイル&エ...
デザイナーの丸山敬太が、北海道の宮坂建設工業(帯広市)の建設作業服と、女性のオフィス用の制服をデザインした。丸山が建設会社と協業し、ワークウェアを手掛けたのは初めて。 男性用作業服は、紺地に企業カラーの緑と黄色を...
3月30日付で更生手続きが完了したゴム靴メーカーのアサヒコーポレーション(福岡県久留米市)は1日、社名を「アサヒシューズ」に変更、新たなスタートを切った。 同日開いた久留米市での社員決起集会で佐藤栄一郎社長は「こ...
ローズバッドは3月29日、東京・渋谷の本社で初めて“ファミリーデー”を開いた。社員の家族を職場に招待、家族に職場の雰囲気を体感してもらうとともに、社員同士の相互理解を深めた。社員のつながりを深め、仕事に対するモチ...
ファッションは多くの人を夢中にさせ、ひきつけてきました。それは、ファッションが身を飾るためだけのものではなく、人を喜ばせ、幸せにし、内面に作用して心を豊かにするものだからです。人が心の豊かさを追い求める限り、ファ...
三越伊勢丹は今春夏から、新潟・五泉のニット産地と協業した自主開発品の販売を本格化する。これまでの百貨店にない質感、デザイン、価格でバランスのとれた独自商品を通じて新たな価値を創造する。製造業者に直接発注する仕入れ...
【知・トレンド】《データを読み解く》OLという言葉 「時代遅れ」が7割以上 博報堂の調査によると、20~30代の働く女性の72.6%が、OLという言葉が「時代に合っていない」と感じていることが分かった。一方、「女子...
ベイクルーズは社内人材発掘のためのプロジェクト「BCGマーチャント」を開始した。商品開発と店舗空間作りの2分野の専門職候補を社内で公募し、研修と最終選考を行い、次代を担うバイヤーやMD、VMDとして登用する。 販...
ファーストリテイリングは、ニューヨークでグローバルなメディアを対象としたユニクロの17~18年秋冬物展示会を開催した。年2回東京で開催していたものを、初めてニューヨークで開いた。柳井正会長兼社長は、「ニューヨーク...
世界的なレザーファクトリーの魅力を体感して欲しい――デンマーク発のシューズ「エコー」を輸入販売するエコージャパンは、三越銀座店で、移動式インスタレーション「エコーレザーファクトリープチ」を開催中だ。工場で使われる...