Eストアーの石村社長 「物流問題はECの課題」
2017/03/31
「物流問題はECの解決すべき課題」。ECサイト構築支援のEストアーは、「2016年ネットショップ大賞」の授賞式を都内のホテルで開いた。石村賢一社長があいさつし、EC事業者が手を打つべき重要課題として物流問題を挙げ...
2017/03/31
「物流問題はECの解決すべき課題」。ECサイト構築支援のEストアーは、「2016年ネットショップ大賞」の授賞式を都内のホテルで開いた。石村賢一社長があいさつし、EC事業者が手を打つべき重要課題として物流問題を挙げ...
三越伊勢丹は29日から、日本の伝統や文化を発信するキャンペーン「ジャパンセンスィズ」を始めた。今回は九州のクリエイターや職人にスポットを当てたモノ・コトを提案する。伊勢丹新宿本店、三越日本橋本店、三越銀座店の3店...
女性向けのブランド開発で、インフルエンサーとの協業が目立つ。スマートフォン時代に入り、SNS(交流サイト)を中心に活躍するインフルエンサーは、消費者にとって身近な憧れの対象であり、リアルな情報源でもある。彼女たち...
アートディレクターの佐藤可士和氏が22日、ニューヨークのジャパンソサエティーで「アイコニック・ブランディング」をテーマに講演した。講演は英語で行われ、ほぼ満席の客席には日本人よりも日本人以外が多く集まった。 佐藤...
ユニクロは今秋冬シーズン、イギリスのJWアンダーソンとのコラボ商品を発売する。メンズ、ウィメンズのコレクションを全世界の店舗とオンラインストアで販売する予定。 コラボレーションについてデザイナーのジョナサン・ウィ...
三越伊勢丹は29日、写真家の蜷川実花と協業で「クロス・エム」を立ち上げた。同氏の写真を小松精練の「モナリザ」でデジタルプリントし、自主編集売り場「リ・スタイル」のPBバイヤーやスタイリストらが開発。ドレスを中心に...
ドレスメーカー学院(東京)は16年度の高度アパレル専門科4年の産学連携授業で、独自ブランド「スギノエプロン」の内容を刷新した。企画から生産、営業、販促まで学生が手掛けて14年に立ち上げた学校発ブランドの第1弾商品...
昨年7月に社長に就任、TSIホールディングス(HD)傘下で最も売上高の大きいナノ・ユニバースの舵(かじ)を取る。計画通り、約半年で再生プランを完了。レディス強化を掲げ、3月には新しいブランドアイデンティティーを導...
高島屋は29日から、日本の職人技術や伝統的な物作りと協業した限定・独自品の販売を始めた。全館キャンペーン「ニッポンものがたり」で14年から春と秋に商品領域を横断して企画。今春は日本橋、新宿、横浜、大阪など大型6店...
JR大宮駅の駅ビル、ルミネ大宮は今春から6年かけて大型改装を進める。「駅と周辺の商環境変化と、5~10年後の大宮店のあるべき姿を見据えた」(塩田早苗店長)施策。全約260店のうち、今後6年間で既存店の移転・改装を...