「脱炭素」は中小企業に有効 経営フォーラムで艶金社長が報告
2019/12/03
環境省がこのほど東京で開いた「脱炭素経営フォーラム2019」。「サプライチェーンのマネージメントとエンゲージメント」分科会のパネリストに、染色整理加工業の艶金の墨勇志社長が繊維業界から参加、脱炭素経営の取り組みを...
2019/12/03
環境省がこのほど東京で開いた「脱炭素経営フォーラム2019」。「サプライチェーンのマネージメントとエンゲージメント」分科会のパネリストに、染色整理加工業の艶金の墨勇志社長が繊維業界から参加、脱炭素経営の取り組みを...
TSIホールディングスグループのアルページュは20年春、大人の女性向けの新ブランド「カデュネ」を始める。ブランド名はフランス語の「月光」に由来し、月の満ち欠けや女性の体調の変化を考えた心地良い服を作る。全体的に柔...
レディスアパレルメーカー・小売りのアズノゥアズ(東京)は来春から、自社商品のリメイクウェアの販売を本格的に始める。 サンプルを解体し、古着と組み合わせて新しい服を作るブランド「古音」(フルネ)を立ち上げ、約1年半...
ワコールの国際本部は、海外販売の当面の重点課題として、ミレニアル世代を中心とした新たな顧客の取り込みを掲げている。事業展開する各国で主要顧客の年齢が上昇、流通の形も大きく変わってきた。これに対応し、EC販売の拡大...
アダストリア子会社のエレメントルールは20年春、30代中心のレディスブランド「バビロン」の姉妹ブランドとして「ル・フォワイエ」をデビューさせる。【関連記事】エレメントルール 来秋から新ブランド「エジック」 コンサ...
【知・トレンド】《データを読み解く》10代女子に流行したモノ 「ヲタ活」が日常に マイナビの調査によると、10代女子で「19年に流行したモノ」は、無料のスマートフォンゲーム「マリオカートツアー」が1位となった。「透...
小野 正之さん(おの・まさゆき=クラボウ元取締役、東名化成元社長)28日に死去。75歳。通夜は30日午後6時から、葬儀・告別式は12月1日午前10時半から、大阪府堺市南区竹城台1の1の1、泉ヶ丘メモリアルホールで...
日本パーソナルスタイリング振興協会(JaPPA、しぎはらひろ子代表理事)は11月29日の「いい服の日」に合わせて、同協会が実施しているパーソナルスタイリング知識の測定試験「TOPSS」(トップス)の公式テキスト『...
オルセン姉妹が手掛けるニューヨークブランド「ザ・ロウ」が日本で売り上げを伸ばしている。7、8月は前年同期比で2倍に、消費増税前は3倍になった。落ち着くと思われた増税後も人気が続いている。【関連記事】リアルクローズ...
「日本で最もワーク・ライフ・バランスが取れている企業でありたい」。そう語るのは、10月1日にパタゴニア日本の支社長に就任したマーティ・ポンフレー氏だ。環境問題の解決とともに、社員の働き方にも配慮した経営を進めると...