川辺 〝ハンカチマスク〟の作り方を動画配信
2020/03/02
お気に入りのハンカチがマスクの代わりになります――川辺は公式インスタグラムで、手持ちのハンカチで作れる〝ハンカチマスク〟の作り方の動画配信を始めた。全国の百貨店を中心に、閲覧者から「洋品雑貨売り場でコーナーを作り...
2020/03/02
お気に入りのハンカチがマスクの代わりになります――川辺は公式インスタグラムで、手持ちのハンカチで作れる〝ハンカチマスク〟の作り方の動画配信を始めた。全国の百貨店を中心に、閲覧者から「洋品雑貨売り場でコーナーを作り...
【知・トレンド】《データを読み解く》テレワーク 17%が実施 リクルート住まいカンパニーの調査によると、関東甲信に住む会社員、公務員の17%がテレワークを実施していることが分かった。【関連記事】【データ】女性の平均...
経済産業省は2月28日、新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受けている中小企業・事業者への資金繰り支援措置として、信用保証協会が一般保証とは別枠で融資額の全てを保証する制度「セーフティネット保証4号」を発動するこ...
小松マテーレは、ウイルスを酸化分解する光触媒の新技術を用い、抗ウイルスのマスクインナーを開発した。すでに本生産を開始しており、地元の病院には数千枚単位で寄付する予定。 東芝マテリアルが技術協力し、1年半がかりで開...
レディスアパレルの秋冬商戦は厳しい結果に終わった。コートの不振が際立ち、ニットも低調だった。暖冬や消費増税の影響との見方もあるが、消費の選択眼がシビアになり、気に入った物しか買わない傾向が強まっている。来秋冬はコ...
《売れてる理由》レディス「カーサフライン」 サステイナブルをモードに 物を売るだけでなく、〝教育〟も カーサフライン(東京、原田直哉社長)のレディスブランド「カーサフライン」は、サステイナブル(持続可能)な物作りを...
試着体験をシェアできるスマートフォンアプリのサービスを提供するフィットムは、同サービスを3月末で終了する。事業の成長性が見込めないと判断したとしている。【関連記事】UA 試着体験シェアアプリを導入 ECで“試着”...
新型コロナウイルスの感染拡大の影響が止まらない。政府が全国一律の休校要請を打ち出すなど今後も混乱は続きそうで、ファッションビジネス業界も様々な対応に動いている。【関連記事】【新型コロナウイルス情報】服飾副資材各社...
毛織物大手のニッケは、合繊高密度織物の第一織物(福井県坂井市、吉岡隆治社長)を子会社化する。第一織物が持つ海外販路の活用が主な狙いで、3月の早期に第一織物の株式の7割を取得する。第一織物にはニッケ側から役員が入る...
公正取引委員会は2月28日、楽天に対する緊急停止命令の申し立てを東京地方裁判所に行った。楽天がオンラインモール「楽天市場」で3月18日から予定している注文金額税込み3980円以上(沖縄、離島宛てなどは9800円)...