ダイワボウHD 過去の不適切取引が判明 損失見込額は約19億円
2020/09/30
ダイワボウホールディングスは9月30日、連結子会社の旧ダイワボウノイ(4月に大和紡績に吸収合併)で不適切な取引が行われていたことが判明したと発表した。 発表資料によると、9月上旬に大和紡績で売掛金の回収遅延が発生...
2020/09/30
ダイワボウホールディングスは9月30日、連結子会社の旧ダイワボウノイ(4月に大和紡績に吸収合併)で不適切な取引が行われていたことが判明したと発表した。 発表資料によると、9月上旬に大和紡績で売掛金の回収遅延が発生...
シロ(東京)のコスメブランド「SHIRO(シロ)」が高成長を続けている。自前で国内に工場を持つ強みを生かし、前期(20年6月期)は新型コロナウイルスの影響下でもスピーディーな対応で商品がヒット。続く7~8月も小売...
「うちはもともとソーシャルディスタンス」と話すのは、しまむらの鈴木誠社長。21年2月期の連結見通しを増収増益に上方修正したのは、「ファッションセンターしまむら」の売り上げを下期、前年同期比7.2%増と見込んでいる...
女性ならではの健康課題に対応するフェムテック市場が注目されている。サニタリー関連アイテムやデリケートゾーンケア用品などの企画開発や販売が活発だ。ファッション性のある商品も増え、情報発信がオープンになっているのが特...
シブヤ・ハラジュク・ファッション・フェスティバル実行委員会(三宅正彦実行委員長)は10月17、18日、東京の渋谷・原宿地域で2回目となる「シブヤ・ハラジュク・ファッション・フェスティバル」(通称シブハラフェス)を...
子供服市場がコロナ禍でさらに低価格化する傾向にある。西松屋チェーンが主力商品の価格を下げているほか、SC主力のSPA(製造小売業)、卸向けブランドでも一段と価格を落とした商品の提案が目立つ。 同市場は西松屋チェー...
ワークマンは、既存店売上高が9月まで35カ月連続で前年実績を上回り、コロナ禍でも快走を続けている。一般客の獲得を狙って2年前から出店を始めたワークマンプラス業態がけん引し、既存業態も含めて新規客と売り上げが大幅に...
量販店や専門店チェーンを主販路とするアパレルメーカーの21年春夏商談が厳しさを増している。コロナ禍の終息が不透明なこともあり、GMS(総合小売業)や専門店チェーンのバイヤーが先物発注を控える傾向が鮮明だ。(森田雄...
青山商事は就職活動向けスーツ(メンズ・レディス)のレンタルサービスの受け付けを10月1日から全国の「洋服の青山」と「ザ・スーツカンパニー」店舗で開始する。【関連記事】青山商事のシェアオフィス事業 東京・水道橋に1...
【パリ=松井孝予通信員】米デラウェア州裁判所は、仏LVMHモエ・ヘネシー・ルイ・ヴィトンの米ティファニー買収不履行における両社間の訴訟を、21年1月5日から4日間審議すると決定した。 ティファニーは同裁判所に、買...