「ゾフ」 ブルーライトカットの追加料金を0円に改訂
2020/04/21
「ゾフ」を運営するインターメスティックは、スマートフォンやパソコンが発するブルーライト(青色光)への接触時間が増えていることによる健康への影響を考慮し、4月29日から青色光カットレンズの追加料金を従来の3000円...
2020/04/21
「ゾフ」を運営するインターメスティックは、スマートフォンやパソコンが発するブルーライト(青色光)への接触時間が増えていることによる健康への影響を考慮し、4月29日から青色光カットレンズの追加料金を従来の3000円...
地方の縫製工場の操業には新型コロナウイルス感染拡大への対応よりも受注の激減が重くのしかかっている。緊急事態宣言の対象区域が全国に拡大される以前からアパレルメーカーからの受注数量の減少や夏物・秋物のキャンセル要請な...
新型コロナウイルスの感染拡大で、イタリアをはじめとする欧州の生産現場が大きな打撃を受けている。特に顕著なのが欧米ラグジュアリーブランドだ。20~21年秋冬の物作りはどれだけできるのか。21年春夏コレクションは開催...
服飾専門学校では、新型コロナウイルスの感染拡大や4月7日の緊急事態宣言を受け、新年度の授業開始を延期したところが目立つ。大都市にある学校の多くが休校中で、5月の連休明けから学内での授業をスタートする予定だ。遅れを...
量販店の衣料品は、天候不順に見舞われたことから、20年2月期も売り上げの後退が続いた。今期も新型肺炎感染拡大に伴う買い控えの中でスタートしており厳しい想定で、改革の必要性はさらに高まっている。(田村光龍) 前期の...
【サンフランシスコ=立野啓子通信員】新型肺炎の影響によるロックダウンにより、米国で1カ月近く店舗閉鎖が続く中、百貨店のニーマンマーカスは先週末が期限だった債務返済を見送った。百貨店のJCペニーも先週、社債利払いを...
しまむらは短納期の拡大などによる商品力強化に加え、店舗から積み上げる形にシステムを変更する。同時に、EC本格化や店舗集約によって収益性の回復を目指す。(田村光龍)【関連記事】成長性の回復目指すしまむら 時間かけて...
生活・服飾雑貨主体のライフスタイル型専門店チェーンのハンプティーダンプティー(前橋市)は2月以降、生活者支援に重点を置き、今必要な物中心の品揃えに変更して好評だ。商業施設の休館や営業時間短縮、外出自粛などの影響で...
「2月は例年の3倍ぐらいの仕入れになった。過去にはなかった量」と話すのは在庫処分業、shoichi(大阪市)の山本昌一社長。新型コロナウイルスの感染拡大に伴う影響でアパレルなどから売り込みが増えたためだ。アパレル...
【サンフランシスコ=立野啓子通信員】米商務省によると、3月の米小売業売上高は、3月中旬から始まったロックダウン(都市封鎖)の影響で4億1300万ドル、前月比8.7%減、前年同月比6.2%減となった。一方、ECは6...