FR柳井会長兼社長に聞く 「分断でなく協調が未来を開く」
2021/01/04
《ポストコロナを見据えて・ファーストリテイリング柳井正会長兼社長に聞く㊤》分断でなく協調が未来を開く もうけより、まずはファン作り ファーストリテイリングは今期(21年8月期)、過去最高水準の業績を見込む。新型コロ...
2021/01/04
《ポストコロナを見据えて・ファーストリテイリング柳井正会長兼社長に聞く㊤》分断でなく協調が未来を開く もうけより、まずはファン作り ファーストリテイリングは今期(21年8月期)、過去最高水準の業績を見込む。新型コロ...
三起商行は、労働相談アプリケーション「ゲンバワイズ」の導入第1号企業となり、自社サプライチェーンの国内縫製工場に登録を促している。アプリはNGO(非政府組織)ザ・グローバル・アライアンス・フォー・サステイナブル・...
【上海支局】アリババグループの天猫奢品(天猫ラグジュアリー)と米コンサルティング会社のベイン&カンパニーがまとめた「20年中国ラグジュアリーブランド市場調査レポート」によると、20年の中国のラグジュアリーブランド...
ネオマーケティングと豊島の調査によると、SDGs(持続可能な開発目標)を「知っている」人は全体の51.9%を占めたが、「内容を知り、SDGsを意識して行動している」と回答したのは10.7%にとどまった。【関連記事...
アウトドアメーカーのモンベル(大阪市)は今年、創業45周年を迎えた。今年も大規模な災害時に組織するボランティア集団「アウトドア義援隊」では新型コロナウイルスや7月豪雨被害に際し、援助金の受け付けや支援物資の提供な...
コロナ禍で国内の縫製メーカー、ニッターの苦境が続く。主力としていたOEM(相手先ブランドによる生産)事業の不透明感が強まるなか、改めて自立事業の重要性がクローズアップされ、自社ブランドの確立や新規販路の開拓などが...
コロナ下でSNSなどを使い、動画配信などを行う企業が増えています。続けることで露出と知名度が高まり、ファンがついている業界人の方も多いのでは。各社の社内〝タレント〟さんに、どんな狙いで取り組んでいるのかを聞きまし...
JR東日本グループで、東京駅のエキナカ・エキソト商業施設「グランスタ」などの運営を主導する。東京駅のエキナカ商業ゾーンを北側に増設し、8月3日にオープンした「グランスタ東京」では「これまでのエキナカにない」店舗揃...
ファッションビジネス業界の主役が変わろうとしている。固定観念に縛られず、自分たちなりのやり方で顧客や社会との向き合い方をアップデートしている姿に、歴史ある企業も追従する動きがある。閉塞感を打ち破るのは、いつだって...
ファッション産業が必要不可欠な存在であり続けるためには何が必要なのか――コロナ禍はファッションビジネスに打撃を与えるとともに、サステイナブル(持続可能)な物作りや流通について考え直す機会をもたらした。 世界トップ...