《めてみみ》大型業務提携の意味
2023/02/16
JR東日本と東急不動産ホールディングス(HD)が2月14日、10年間の包括的業務提携契約を結んだ。国内外での「多機能・複合型街作り」、再生可能エネルギー施設の開発などを連携して進め、5年後をめどに約1000億円の...
2023/02/16
JR東日本と東急不動産ホールディングス(HD)が2月14日、10年間の包括的業務提携契約を結んだ。国内外での「多機能・複合型街作り」、再生可能エネルギー施設の開発などを連携して進め、5年後をめどに約1000億円の...
昨年11月に公開されたAI(人工知能)による自然言語処理ツールをもとにしたチャットコミュニケーションサービス「チャットGPT」が話題を呼んでいる。米サンフランシスコのベンチャー企業、オープンAIが開発した、幅広い...
先日、僭越(せんえつ)ながら文化服装学院で特別講義をさせて頂く機会がありました。当日は250人前後の方が出席しており、受講生は文化の学生さん以外にも、企業の新規事業担当の方、リスキリングとしてコンサルファームで働...
「ニューヨーク・タイムズ」が「23年に行くべき52カ所」を発表した。旅行ライター約100人が推薦したもので、1位のロンドンに次いで2位にランクインしたのが岩手県盛岡市である。意外と言っては失礼かもしれないが、地元...
プロテニス選手が国際テニス連盟の定めた4大大会、すなわち全豪オープン、全仏オープン、ウィンブルドン選手権、USオープンの全てで優勝することをグランドスラムと言い、さらに4年に1回の五輪・パラ大会でも金メダルを獲得...
リユース市場が拡大している。コロナ禍も反映してサステイナビリティー(持続可能性)への意識の高まりが大きく影響している。自分が使ってきた物で、まだ使えるなら買い取ってもらおうということだが、特に新品市場で好調なブラ...
消費市場は〝一つ〟ということなのだろう。三井不動産は4月、1階と3階が「ららぽーと」で、2階に「アウトレットパーク」を挟んだ商業施設を大阪府門真市に新設する。アウトレット併設SCは同社では初めてだ。かつては出店立...
昨年10月に政府の水際対策が大幅に緩和されてからインバウンド(訪日外国人)需要が急伸している。入国規制が厳しかった中国からが少なかったにもかかわらず、昨年11~12月のインバウンド売上高はコロナ禍前の19年同期実...
日本では中小企業の事業承継問題が取りざたされるが、海外ブランドでも同様であろう。メゾンのトップであればなおさらだが、世界各地に点在する支社長(エリアのトップ)の継承も重要だ。 巨大企業を辞めた私は、独立系の外資フ...
京都を訪れる楽しみの一つは老舗の名店での買い物だろう。さばずしは八坂神社前、七味唐辛子は北野天満宮近く、豆腐なら嵯峨野のあの店と、それぞれにお気に入りの店がある。最近はSNSなどで情報が拡散し、意外な行列ができる...