コラム

《めてみみ》スタートライン

2024/04/04

 外国人技能実習制度の「特定技能1号」の対象に繊維業の追加が決まった。対象分野である「工業製品製造業」の「追加業種」に入る。要件を満たせば、実習生は最長5年まで日本に在留できる。 労働力不足が深刻化するなか、繊維業...

もっとみる



《視点》多様性の時代

2024/04/04

 世の中の価値観はどんどん変化して複雑になっている。以前は公然と批判されなかったことも、今は批判の的となり、時には炎上することもある。「ダイバーシティー(多様性)の時代」と言いながら、批判される側の価値観をいったん...



《私のビジネス日記帳》工場での学び 菅井隆行

2024/04/03

 岡山市出身で中学、高校は野球漬け。ファッションに興味を持ったのは地元の大学に入ってからです。古着やインポート、ドメブラなど広く楽しんでいましたが、近所だけでは物足りなく、神戸や大阪まで足を伸ばしていました。卒業後...



《めてみみ》色あせない言葉

2024/04/03

 香川県のJR坂出駅から徒歩数分の場所に、四谷シモン人形館がある。四谷氏は人形作家、俳優として活躍し、コシノジュンコさんらとの交流も深い。同地で財を成した鎌田醤油が、かつての迎賓館を改装して作った。入り口で出迎える...



《視点》買う場所がない

2024/04/03

 観光地の土産物屋にあるカプセルトイが欲しくなり、小銭を入れると子供が2、3人集まってきて赤面した。素知らぬ素振りで「大人の威厳」をなんとか貫き通したつもりだ。 あるカプセルトイ専門店は17年、大人女性に特化したカ...



《めてみみ》はやりの言葉

2024/04/02

 ビッグデータという言葉を何年か前までいろんな取材先でよく聞いた。今ではほとんど聞かなくなった。量と速度と多様性を併せ持つ情報の有用性が失われたからではなく、言葉の概念を誰もが知るようになったからだ。 ショールーム...



《視点》久々のイタリア

2024/04/02

 久しぶりにイタリアを訪れた。肌寒かった日本と比べると少し暖かかった。でも、歩きながら喫煙する人は日本よりも多い感じ。 やはり気になったのは物価の高さ。為替レートを1ユーロ=170円とすると500ミリリットルのコー...



《めてみみ》突破する力

2024/04/01

 きょうから新年度がスタート。繊維ファッション業界で働き始めるフレッシュパーソンもおられると思うが、まずは業界の仲間になった皆さんを心から歓迎したい。繊研新聞では新入社員に向けた「FBプロフェッショナルへの道」を昨...



《めてみみ》混雑の裏側

2024/03/29

 本格的な春の訪れはもう間もなく。デザイナーブランドの旗艦店の春夏の状況をリサーチした。立ち上がりの商品はほぼ消化しているようで、ずいぶんと順調に見受けられた。スタッフに尋ねると「外国の方の購買意欲に助けられていま...



《視点》東と西で

2024/03/29

 関東と関西で、ファッションのトレンドは違うのだろうか。大阪出身で、東京で働いていることもあり以前から気になっていた。調べると、若年層はSNSが主な情報源であるため、流行を知るスピードの差が生まれにくく、違いは昔よ...