《めてみみ》創造施設
2024/04/11
「商業施設ではなく〝創造施設〟」。東急不動産は4月17日に東京・原宿の明治通り沿いに開業する東急プラザ原宿(ハラカド)のコンセプトをこう表現した。 物販テナントは食品を含め全75区画のうち約45%で半数に満たない...
2024/04/11
「商業施設ではなく〝創造施設〟」。東急不動産は4月17日に東京・原宿の明治通り沿いに開業する東急プラザ原宿(ハラカド)のコンセプトをこう表現した。 物販テナントは食品を含め全75区画のうち約45%で半数に満たない...
先週、東京で桜が満開を迎えた。観測史上2番目の早さとされた昨年と比べれば2週間ほど遅い。ちょうど入学式を彩るタイミングになったのは久しぶりで、絵になる光景が広がった。けれどファッション販売にとってはどうか、心配が...
のっけから他紙の記事の話で恐縮だが、先日、某紙の一面トップに弊社の取り組みが掲載された。国際女性デーに取材を受けた通信社の記事だが、思った以上の広がりで、海外メディアにも拡散している。内容は、私たちの服が、被災地...
タビオは3月末、「靴下屋40周年」を祝うパーティーを東京で開いた。販売の最前線に立つ女性店長たちを中心に、全国から190人が参加した。ビュッフェ形式の懇親会、カプセルトイやクイズ大会などで盛り上がり、肩苦しいあい...
SDGs(持続可能な開発目標)への社会的な関心が高まり、取り組む企業が増えている。他業界だが、先日、家族で利用したビストロ風飲食店では毎日、午後4時から7時に店内で子ども食堂を運営していると聞いて驚いた。 子ども...
ファーストリテイリングの柳井正会長兼社長が16年に母校の早稲田大学で学生と若手経営者を集めて「勉強会」を開いた。参加者の質問に答える対話形式だったのだが、傍聴していて印象に残ったやりとりがある。 ある学生が「25...
個人差がある体感だが、自分は暑さが苦手だ。コートをまったく着ない冬があるほど寒さに鈍感だが夏には大汗をかき、とある稽古事で先生から「あなたの周りに池ができる」と揶揄(やゆ)されたこともある。それだけに長くなった夏...
服が捨てられず、クローゼットにどんどんたまっていく。今では中学生である息子の部屋のクローゼットまで浸食している。中年太りでサイズが合わなくなり着られなくなった服でも、「ダイエットすれば昔のようにフィットするはず」...
SCの23年度業績を本紙で検索すると、過去最高売上高を達成・見込みという施設が12あった。インバウンドの上乗せが大きい大都市部の施設が多いが、地方都市などの郊外型SCもいくつかある。入店客数はコロナ禍前には戻って...
先日、ファッションビジネス企業を対象にSDGs(持続可能な開発目標)についてのアンケートを行った。SDGsを進める上での課題を聞いたところ、「社内での取り組みへの温度差」が「費用がかかる」と並んで最多となった。 ...