コラム

《視点》SNSの住人

2024/08/29

 香水についての記事を書くために、SNSで情報収集をしていて気づいたことがある。インスタグラムとX(旧ツイッター)を中心に見ていたが、前者は「モテる」「色気を感じさせる」といった具合に、他者への〝受け〟を重視した紹...

もっとみる



《私のビジネス日記帳》現場力 マルオリグループ会長 宮本徹

2024/08/28

 元日に能登半島地震が発生しました。奥能登地方は今でも復旧が進まず、悲惨な状況です。当社も言葉に尽くせないほど甚大な被害を受けましたが、社員や取引先の皆様のご協力で1月中旬には生産再開できました。当社の早期復旧につ...



《めてみみ》時給1500円時代への備え

2024/08/28

 出張やプライベートで海外から帰国した人が異口同音に話すのは海外の物価の高さ。この間の円安による割高感も加わって滞在費はかさむ一方だ。JTBの調べによると、7月半ば~8月末の海外旅行者数は175万人。前年比1%増だ...



《視点》一企業では

2024/08/28

 ファッション産業でも環境問題が経営課題として重視されている。衣料品回収やサーキュラーエコノミー(循環型経済)などの取り組みでは、世界からやや遅れている感のある日本でも着実に進みつつある。 一方で、「SDGs(持続...



《めてみみ》大統領選の服装

2024/08/27

 1960年、米国の大統領選で初めてのテレビ討論会が開かれた。副大統領のニクソンはグレーのスーツ、上院議員だったケネディは体にフィットするネイビーのスーツに身を包み、テレビ用のメイクまで施して討論に臨んだ。 当時は...



《めてみみ》存在感増す韓国

2024/08/26

 今さらながら韓国ドラマにハマってしまった。それも『チャングムの誓い』をはじめとした20年くらい前の時代劇ばかり。人気作はBSなどで何度も再放送されているので、観るものには困らない。その分、日本のドラマを観る機会が...



《めてみみ》販売現場の二極化

2024/08/23

 タブレット型テーブルオーダーや自分のスマートフォンで注文するモバイルオーダーを導入している飲食店がずいぶん増えた。久しぶりに入ったファミリーレストランで配膳ロボットも初めて経験した。支払いはセルフレジ。店員と顔を...



《視点》マッチ度60%

2024/08/23

 ECサイトで買い物を「失敗しない」機能が充実してきた。サイズ感を体形と照らし合わせイメージできるサービス、商品の特徴をハッシュタグで表し簡単に検索できる機能、骨格診断やパーソナルカラー診断を取り入れる企業もある。...



《めてみみ》立場が人を変える

2024/08/22

 突如、店長が不在となった飲食店の話。他店から代理の補充もできず、オーナーは「現場が伸びる良いきっかけになるかも」と思い、副店長以下のスタッフに全て任せた。すると、自分たちだけでなんとかせねばと現場は一丸に。その結...



《視点》最賃の季節

2024/08/22

 6月の実質賃金がようやくプラスに転じた。要因は賞与の伸びというから今後も継続するかは見通せず、消費の活性化につながるかどうかわからない。客数を増やしにくくなっている流通業にとって購買力の引き上げが待ち望まれる。 ...