専門店売上高1位はユニクロ 業績を伸ばした企業とその理由は?
2024/08/19
繊研新聞社が実施した「23年度専門店ランキング調査」は、19~22年度の業績と比較可能な87社の合計売上高が3年連続増加し、19年度実績を上回った。売上高回復の背景、市場に占めるシェアの変化、どの専門店がどういう...
2024/08/19
繊研新聞社が実施した「23年度専門店ランキング調査」は、19~22年度の業績と比較可能な87社の合計売上高が3年連続増加し、19年度実績を上回った。売上高回復の背景、市場に占めるシェアの変化、どの専門店がどういう...
7月31日付の「編集局長が会いに行く」は、卑弥呼社長の新井康代さんにご登場いただいた。親会社のダブルエーの創業時のスタッフの一人で、コロナ禍に入った20年夏に30代で卑弥呼の社長に就任した。時期的な難しさを乗り越...
「アッパーを3分で作るとはびっくり。ここ最近では一番のイノベーションでしょう。以前なら大手企業から出るような革新技術が、オンから発表されたのも驚きです」と話すのは、国内有力スポーツメーカー幹部だ。どこに革新性があ...
百貨店のクリアランスセールが様変わりしている。今夏は6月28日(前年は6月30日)からがほとんどだったが、セールの売り上げは限定的だった。代わってプロパー(正価品)の売り上げが大きく伸びた。長く暑い夏に対応し、正...
ファッションビル・駅ビルの7月商戦は前年同月よりも土日が2日少ないもとで、おおむね順調だった。引き続きインバウンド需要による押し上げが効いており、キャラクターとの協業企画などが集客力を発揮した施設も少なくない。た...
新中期計画の目玉は海外戦略だが、あくまでゴールドウインの屋台骨を支えるのは「ザ・ノース・フェイス」(TNF)だ。24年3月期(23年度)の売上高は975億円となり、全体の76.8%を占める。マーケットにはかなり浸...
メーカーの越境ECを支援する世界へボカン(東京、徳田祐希社長)の累計支援先が、創業10年で500社を超えた。市場調査に始まり、広告運用やCRM(顧客情報管理)などサービスを包括的に提供できることが強み。支援先に出...
東京・原宿の竹下通りにある「sai」(サイ)は、店の内外をアニメグッズで飾った変わり種の美容室。原宿が〝聖地〟のテレビアニメとの協業が好調だ。美容師目線でディレクションしたおしゃれなイラストのグッズやヘアオイルが...
日常に寄り添い、一生を共にできるタイムレスなジュエリーを――ドゥーズィエムクラスでは、そんなコンセプトで18年から扱いを始めたファインジュエリーへの支持が広がっている。18Kのチェーンネックレス、ダイヤモンドをセ...
猛暑日が増える中、アパレルや靴下などで涼しく快適な機能を訴求した商品がよく売れている。予想以上の売れ行きで、25年に向けても各社は商品開発に注力する。(小畔能貴)複数の役割を付与 独自の後加工技術「カバロス」を持...