【担当者に聞く】H&Mファウンデーションの目的とは
2019/02/01
H&Mファウンデーションは、ファッション産業全体をサステイナブル(持続可能)な仕組みに変えていく取り組みに力を入れている。素材や製品のリサイクル技術の開発や生産、物流、販売などサプライチェーンの各段階で環境への負...
2019/02/01
H&Mファウンデーションは、ファッション産業全体をサステイナブル(持続可能)な仕組みに変えていく取り組みに力を入れている。素材や製品のリサイクル技術の開発や生産、物流、販売などサプライチェーンの各段階で環境への負...
1月の百貨店キャリア売り場は、全体的にセールが厳しい店が目立った。一方、プロパーは前年を上回っているという声が多い。暖冬で冬物の需要があまり高まらず、既に客の目は春に向き始めたようで、春物の動きは早い。売り場の鮮...
今春夏のレディスシューズは、女性らしさを引き立てるスリッポンが売れ筋の一つになりそうだ。若い世代にも広がったローファーのトレンドが継続、トラッドシューズを着用する女性が増えるなかで、軽やかな色やエレガンスを印象付...
津森千里がデザインしていた、1983年デビューの「I.S. チサト・ツモリ・デザイン」が期間限定で復活する。30日から2月7日までラフォーレ原宿1階にショップを開設し、I.S. の大きなロゴが入ったスウェットシャ...
セレクトショップを展開するトウキョウベース(東京)は今夏、中国・上海の路面にセレクトショップ「ステュディオス」のグローバル業態「ステュディオストウキョウ」を出店する。ステュディオスの海外店は香港に次ぐ2店目で、中...
香港そごうが引き続き好調だ。銅鑼湾(コーズウェイベイ)店の18年12月期の下期(7~12月)業績は上期比では減速したものの前年同期比で増収となり、通期でも前期売上高の約1200億円(1香港ドル=14円換算)を上回...
中堅靴下メーカーの鈴木靴下(奈良)は、米ぬかの美肌成分をレーヨンに練り込んだ独自開発糸を活用した靴下「歩くぬか袋」を06年から販売してきた。昨年は同素材で足首を圧迫しない設計の「締め付けない靴下」を開発、秋にテレ...
ファッション業界の採用難や販売職の人気低下を背景に、販売現場である店舗の接客力や販売力が落ちたという声を聞くことが多くなった。「人員不足のしわ寄せで疲れて孤独な店長、元気のない店舗が増えている」と問題に気付いた商...
近鉄百貨店奈良店が、新たなビジネスモデル「地域共創型百貨店」の確立に動き出した。18年春に奈良県産品を販売する「大和路ショップ」を開設、続いて7月に奈良県商工会連合会と商品開発や販路開拓支援に関する協定を締結した...
ファーストリテイリングは19年8月期の第1四半期(連結)が増収減益となった。主力のユニクロ事業が海外では好調だったが、国内が減収減益となったことが響いた。今後の成長をけん引するのは海外市場とはいえ、依然として全社...