会員限定

「ファッションビジネス」の言葉誕生から57年 FITが尾原蓉子さんをたたえる

2025/09/09

 ファッションビジネス(FB)という言葉が日本で使われ始めて57年。そのきっかけとなった『ファッション・ビジネスの世界』(68年)を翻訳・出版したのが、旭化成出身で元IFI(ファッション産業人材育成機構)ビジネスス...

もっとみる


《帝人グループ、ポリエステルリサイクル挑戦の歩み㊤》荒れ地を耕し、仕組みを構築

2025/09/08

 帝人フロンティアが手掛けるリサイクルポリエステル繊維「エコペット(ECOPET)」が、今年で発売から30年を迎えた。運用していたポリエステルの循環型リサイクルシステム「エコサークル」を18年に休止。現在は繊維リサ...



《特定技能最前線~国内縫製の新戦力㊤》待望の人材に高まる期待

2025/09/08

 特定技能外国人を受け入れる国内縫製業が出てきた。24年4月、在留資格「特定技能1号」の工業製品製造業分野の新たな業種に縫製が追加されてから1年半。日本人技術者とともに国内の物作りを支え続けてきた外国人材が、これま...



「リーガル」 新コンセプト店を開設 リブランディングの一環

2025/09/08

 リーガルコーポレーションの「リーガル」は、今春からのリブランディングを体現した新たなコンセプトストアを東京駅八重洲地下街(ヤエチカ)に9月5日開設した。多様化するライフスタイルに対応しメンズとレディス、ビジネスと...



都市の循環ビジネスを再構築するワークスタジオ 廃棄衣類を「次世代の建材」に社会実装

2025/09/05

 ワークスタジオ(東京)が開発し、モリリンが販売する廃棄衣料繊維を原料にした繊維リサイクルボード「パネコボード」が、ホクシン(大阪府岸和田市)の技術協力の下に26年から試験的な量産体制に入る。ホクシンMFD(中密度...



《パタゴニア日本支社の挑戦㊤》日本沿岸域の再生へ ポンフレー支社長に聞く

2025/09/05

 パタゴニア日本支社は、アパレル企業の枠にとどまらない活動を繰り広げている。気候変動による海水温上昇などで日本沿岸の生物多様性が損なわれている中、同社では沿岸域の再生に取り組む「リッジ・トゥ・リーフ」(RTR)プロ...



東レ ポリエステルのケミカルリサイクルも検討 〝環境配慮〟さらに加速

2025/09/05

 東レはサステイナビリティーの取り組みを強化する。環境価値を経済価値につなげる施策を進め、ナイロン510での吉田との商品化などストーリー性の訴求も一つのモデルと位置づける。繊維では欧州の規制強化なども背景に、ポリエ...



《韓国ブランドの展示会「トレンドフェア」㊤》若手ブランドが世界にアピール

2025/09/04

 韓国ブランドの展示会「トレンドフェア」(産業通商資源部が主催、韓国ファッション産業協会が主管)が8月20、21日、ソウルの複合施設COEXで開催された。コンセプトやクオリティーを重視した若手ブランドが揃い、グロー...



《ファッションとキャラクターの交差点⑨》オリジナルキャラの開発 差異化、長期の収益化は魅力

2025/09/04

 キャラクターとの協業商品をリリースする若年層向けブランドは、実は自社オリジナルのキャラを持っているケースが多い。ライセンス供与先を見つけロイヤルティー収入を得るという形には遠いが、競合と差異化できる自社IP(知的...



大阪市鶴見区の放出栄町商店街、シャッター通りが3年で変化

2025/09/03

 大阪市鶴見区のJR放出駅近くにある放出栄町商店街が、かつてのシャッター商店街から大きく変わった。飲食店や食品卸、コンサルタントをしているpiantiamo(ピアンティアーモ、大阪市、藤井卓也代表)が、22年から街...