凸版印刷グループ会社が子供服DtoCを買収したワケ ファンとの共創力に期待
2022/05/24
凸版印刷グループのワン・コンパスは4月1日付で、ベビー、キッズの衣料品・雑貨DtoC(メーカー直販)のミサを完全子会社化した。電子チラシや家事代行比較サービスなどを手掛ける同社がアパレル企業を買収した狙いは何なの...
2022/05/24
凸版印刷グループのワン・コンパスは4月1日付で、ベビー、キッズの衣料品・雑貨DtoC(メーカー直販)のミサを完全子会社化した。電子チラシや家事代行比較サービスなどを手掛ける同社がアパレル企業を買収した狙いは何なの...
TSIがレディス向けスポーツウェア市場に参入する。日常的にスポーツを親しむ働く女性に、モード色の強いブランドを立ち上げた。本格販売は9月で、ECを中心に、大都市の百貨店やSCに期間限定店を出す。ブランド売上高の目...
〝スピリチュアル消費〟が広がっている。目に見えない敵と対峙(たいじ)するコロナ下、前向きに生きる際の伴走者としてのファッションだ。西洋占星術とタロット、数秘を掛け合わせた独自の「天運命術」で、占いに基づいてカラー...
フォーティファイブアールピーエムスタジオ(45RPMスタジオ)の「45R」は今年、設立45周年を迎えた。ブランド名に重なる節目にあたり、「45年ものがたり」として様々なイベントを全国で開いている。コロナ禍でも熱心...
東急百貨店は外商顧客向けのリモート接客サービスを本格化する。本店、吉祥寺店、たまプラーザ店、札幌店の各店内にある外商専用サロンと、他店舗の売り場やブランドの基幹店をオンラインでつなぐ。個室のプライベートな空間の中...
アーバンリサーチは5月20日、一般社団法人ミライバトン研究所(大阪市、萩原直樹代表理事)が国内の廃棄衣料問題の解決を目指して立ち上げるプロジェクト「古着バトン」の加盟メンバーとして、古着の回収・販売の取り組みを開...
原材料や染料、薬剤、各種エネルギー、物流などあらゆるコストが急騰している。綿紡績を主力とする企業は、原綿価格の上昇基調が続いていることも悩みの種。原材料などの輸入が一定量あり円安も響く。各社は継続的なコスト削減策...
都心商業施設に出店するレディス専門店は4月、中国の都市封鎖の影響による納期遅延などで販売機会を喪失した店があった。大型連休は遠出する人が増加し、盛り上がりに欠けた店が目立った。 4月の店頭は、客の購買意欲は全体的...
川辺はカシミヤに特化したリサイクル事業を開始した。企業としてSDGs(持続可能な開発目標)への取り組みを強めるなか、岡野将之社長は「今のところ、カシミヤのリサイクルは確立されていない。天然の高級素材だからこそ、長...
〝親しみやすさ〟が、マーケティング活動の一つのキーとなるなか、UGC(ユーザー生成コンテンツ)の活用が注目されている。この3年でユーザー数が約2.5倍と増加中の楽天グループのショッピングSNS「ルーム」もその一つ...