デジタルニュース

ファッション業界の持続的な成長に不可欠な「デジタル活用」を、物作りから販売現場まで業種横断で幅広く取材して紹介します。生産DXやOMO、EC戦略、SNS発信、CRM、物流、LTV向上、人材育成、生成AIといったテーマを取り上げます。

グリップインター「ファインセカンド恵比寿店」 EC連携のショールーム型に

2021/09/10

 ゴルフウェアメーカーのグリップインターナショナル(神戸市)は東京オフィスに併設したゴルフウェアセレクトショップ「ファインセカンド恵比寿店」を9月1日にリニューアル・プレオープンした。リアル店とECサイトを連携した...

もっとみる


《FB用語解説》耳朵*経済 オンライン音声市場 (*は几の下に木)

2021/09/10

 日本語にすると「耳経済」で、中国でオンライン音声・有声コンテンツ市場をいう。中国も5G高速通信時代となり、動画が大きなオンラインコンテンツ市場となりつつあるが、一方で音声コンテンツもじわりと広がっている。コンテン...



バニッシュ・スタンダード「スタッフオブザイヤー2021」 新時代に求められる販売力競う

2021/09/09

 バニッシュ・スタンダード(東京、小野里寧晃社長)は、スタッフコーディネート画像投稿アプリ「スタッフスタート」を活用する全国約7万人の店舗スタッフのトップを決める「スタッフオブザイヤー2021」を初開催し、8月にグ...



ユナイテッドアローズ ユーチューバーと協業の新レーベル 20~30代女性を狙う

2021/09/09

 ユナイテッドアローズが9月16日にスタートする「マルゥ・ユナイテッドアローズ」は、EC中心に販売するウィメンズの新レーベル。ユーチューバーのかんだまさんと組み、商品を企画した。かんだまさんのユーチューブにユナイテ...



阪急うめだ本店 靴選びの新オンラインサービス開始

2021/09/09

 阪急うめだ本店は9月8日、4階シューズギャラリーで新たなオンラインサービスを開始した。LINE公式アカウントによるワン・トゥ・ワンコミュニケーションで、希望する商品情報を事前に共有し、来店時にはその情報をもとにシ...



しまむら 「バースデイ」EC始動 他業態でも受け取り可能 来店促進も想定

2021/09/08

 しまむらは9月8日正午、「バースデイ」のオンラインストアをオープンする。バースデイ300店のほか「ファッションセンターしまむら」など同社の他の業態1840店でも送料無料で受け取れる利便性を打ち出す。売り上げととも...



ビーモーション VR空間でのリモート接客サービス

2021/09/08

 様々なオンライン接客ソリューションを提供するビーモーション(東京)は、VR(仮想現実)空間でのリモート接客サービスの提供を始めた。バーチャル店舗やショールームなどの遠隔ユーザーに回遊してもらいながら接客ができる。...



島精機製作所 ブログでデジタルファッションの情報発信

2021/09/08

 島精機製作所は、ファッションデザインのデジタル化を応援するブログ「wearware」を立ち上げ、バーチャルサンプル(デジタルサンプル・デジタルプロトタイピング)の活用法や、デザインソフトの知識、サステイナブルな物...



《FB用語解説》ユーザーコミュニティー ユーザーとの共有、交流の場

2021/09/08

 商品やサービスを提供する企業とユーザーと知識や経験、ノウハウを共有する場。問題点、疑問などをユーザーや企業が回答も行う。企業や団体が運営するケースが多く、実際にユーザーが集まって話し合ったり、SNSや掲示板などネ...



ジュン ショッピファイプラス・POS導入でOMO推進 EC化率40%目指す

2021/09/07

 ジュンは、コロナ禍を契機としたDX(デジタルトランスフォーメーション)による構造改革を推進している。5月にグループ公式のポータル型EC「ジャドール・ジュン・オンライン」において、「ショッピファイプラス」の導入によ...