新着ニュース

ウクライナから戦火を逃れ日本で起業 ファッションマスクを販売開始

2024/01/16

 いまだ続くロシア・ウクライナ紛争。戦火を逃れ22年4月に日本にやってきたニキータ・ショロムさんは、自ら開発した独自形状のマスク「NASK」(ナスク)を商品化して1月17日、販売を始める。ニキータさんは自ら日本で会...

もっとみる



スパイバーの資源循環プロジェクト ケリングなどが新たに参画

2024/01/16

 スパイバーは、同社が提唱する資源循環システム「バイオスフィア・サーキュレーション(生物圏循環)プロジェクト」に仏ケリング、蘭ダイスターが参画すると発表した。23年から参画するゴールドウイン、米パンガイアに続くもの...



24~25年秋冬パリ・メンズファッションウィーク日程

2024/01/16

〈1月16日〉16:00~18:30 メタ・カンパニア・コレクティヴ16:30 バーク・アクヨル17:00~19:30 キディル17:30~20:00 ヴァレット・ストゥディオ18:00 オーラリー20:00 ルイ...



24年春夏レディスシューズ 軽やかで変化に富んだスニーカー

2024/01/16

 国内外のレディスシューズの今春夏向けは、軽やかなテクスチャーやクラフトタッチのディテールなど、変化に富んだスニーカーが目を引いた。活動的なアクセサリー感覚のフットウェアへと進化している。(須田渉美)【関連記事】2...



国内アパレルは値上げできるか? 粗利最大化のプライシング戦略 (A.T.カーニー シニアパートナー・福田稔)

2024/01/16

 昨今のインフレの影響で、アパレル業界でも値上げの話題が増えている。他方、値上げを伴う価格の見直しで成果を上げる企業とそうでない企業がある。特に、外資系ブランドはラグジュアリーからマスまで価格改定に成功しているブラ...



《トップインタビュー2024》ジョイックスコーポレーション社長 塩川弘晃氏 リアルな接客に磨き

2024/01/16

 コロナが収束し、リアルへの回帰が進む中、店頭を起点にした販売員の接客力に磨きをかけるジョイックスコーポレーション。今年は主力ブランド「ポール・スミス」を軸に店舗改装などに投資するとともに、販促・宣伝に力を入れ、フ...



《トップインタビュー2024》JR西日本SC開発社長 橋本修男氏 来館・滞在価値さらに向上

2024/01/16

 人口減少を見据え、来館・滞在価値を高めることによる客単価向上とともに、今後の客層の幅の拡大を検討している。買い物および買い物以外を含めた来店促進策とする「小さなオケージョン」作りや、大阪初など〝ここにしかない〟テ...



《トップインタビュー2024》クラレ社長 川原仁氏 中計の三つの挑戦が進展

2024/01/16

【関連記事】クラレ、アセテート繊維を開発 ダイセルの樹脂から紡糸年後半の回復に期待 ――23年を振り返って。 中期経営計画初年度の22年が良く、23年も前半は需要堅調で価格改定も進みました。残念ながら第3四半期(7...



バーチャサイズCEOに聞く今後の方針 AIでサービス領域を拡大

2024/01/16

 23年11月に設立10周年を迎えたバーチャサイズは、オンライン試着サービスの対象カテゴリーを増やす一方、CX(顧客体験)向上支援にもサービスの領域を拡大しつつある。アンドレアス・上野・オラウソンCEO(最高経営責...



サステイナブル・エコ・ソサエティー② 課題解決に日本のアニミズム精神(Freewill CEO トシ・アサバ)

2024/01/16

 前回、課題解決の一つとして「消費」の仕組みの変革が必要であり、日本だからこそ形にできる可能性に触れた。 消費の構造で言えば、日本人になじみ深い仕組みや、最新テクノロジーを駆使したメタバース化のDAOの社会でも説明...