組織を変える集団天才の力 挑戦的な目標と定量化がカギ(コリジナル社長・段原尚輝)

2023/10/03 14:00 更新有料会員限定


社員を大幅に入れ替えなくても組織コーチングの実践で業績を回復している企業が登場している

 「商売の世界は、凡人でも非凡な成果を得ることができる。それがチーム力のすごさ」と、ファーストリテイリングの柳井正会長兼社長は著書『経営者になるためのノート』で語っている。激動のアパレル業界で、「組織コーチング」を通じた〝集団天才〟(コレクティブ・ジニアス)の力を活用し、V字回復・成長する企業が出てきた。その組織コーチングとは一体何なのか。事例を交えて紹介する。

【関連記事】「高い目標で失敗」は「金脈の発見」 組織コーチングで業績改善したコリジナルの段原社長に聞く

汗は脳にかけ

 「アパレル業界のサービスや利便性のレベル争いが年々激しくなっている。社内には停滞モードが漂い、売り上げも利益も下がってきている。どうにかしたい」。アパレル企業社長からいただいた、実際の悩みの声である。その会社は組織コーチングを導入し、集団天才の力を活用した結果、5年で売上高は4倍以上に、営業利益率は半年で2.2倍以上に上昇した。

 「日々の業務に『脳に汗をかく感覚』と『ワクワク』が生まれた。以前は『忙しい、忙しい』と言って、手を動かしていたが、脳に汗をかいてなかった」とその社長は話す。

 上場企業から社員十数名のベンチャー企業まで、一定期間、組織コーチングを実践している企業に共通して言えるのは、社員を大幅に入れ替えずとも、業績がV字回復している点である。別のアパレル企業は、過去数年、売り上げも利益も右肩下がりだったにもかかわらず、1年で過去最高売り上げを実現するまでになったのだ。

失敗こそ金脈

 ただの個の集まりと、集団天才が働くチーム・企業では、日々の行動やコミュニケーションはもちろん、「成果」に圧倒的な違いが生まれる。集団天才は色々な意味で使われるが、筆者が考える重要な点は二つだ。

この記事は有料会員限定記事です。繊研電子版をご契約すると続きを読むことができます。

ログイン契約して読む

会員の方はこちらからログイン

関連キーワード電子版購読者限定ピックアップニュース



この記事に関連する記事

このカテゴリーでよく読まれている記事