陸上・サニブラウン選手 東レ瀬田工場を訪問
2023/10/04
東レとグローバルパートナーシップを締結している陸上競技短距離走のサニブラウン・アブデル・ハキーム選手は10月2日、同社の瀬田工場(大津市)を訪れた。練習用ウェアの開発会議をした後、多様な環境を再現できる人工気象室...
2023/10/04
東レとグローバルパートナーシップを締結している陸上競技短距離走のサニブラウン・アブデル・ハキーム選手は10月2日、同社の瀬田工場(大津市)を訪れた。練習用ウェアの開発会議をした後、多様な環境を再現できる人工気象室...
ニット糸販売の丸安毛糸は、生成AI(人工知能)を利用したニット作品を発表した。縄を複雑に巻き付けたような構造は、イタリア在住のニットデザイナーがAIにプロンプト(命令文)を入力して生成した画像をもとに、丸安毛糸が...
JR町田駅ターミナル口直結の大型商業施設「ミーナ町田」(東京都町田市)がリニューアルオープンした。9月29日の開業初日は、午前10時の開店前に400人を超える行列ができた。 中核店舗のユニクロは従来の2フロアから...
セレクトショップのオーナーバイヤーとして、またディストリビューターとして海外のラグジュアリーブランドを扱ってきました。得意なのはセンシュアルで華やかな服です。 女性がきらきらと光り輝き、見た目も気持ちも上がるファ...
朝日新聞に世界遺産オーストリア・ハルシュタットでのオーバーツーリーズムの記事が載っていた。観光シーズンになれば、人口700人の小さな村に1日1万人が訪れる。あまりの過熱ぶりに業を煮やした地元住民は、村の中心部に通...
環境に優しい行動だと理解しても、メリットがないと面倒なことをするのは難しい。自分はそうだ。フリマアプリで売却したことはあっても、店の回収ボックスに持ち込んだことはない。前者は対価が明確。物によっては高額になる。後...
この記事は有料会員限定記事です。繊研電子版をご契約すると続きを読むことができます。
(第2項)目標設定・管理の重要性(番外編)販売の仕事における付加価値を考えてみよう!(粗利益は付加価値)②≫≫佐藤正臣の過去のレポートはこちらから前回の講義は、付加価値=粗利益であり、付加価値が高い商品やサービスを...
繊維・ファッション産業は衣食住の一つに位置づけられるエッセンシャルな産業でありながら、気候変動や地球環境の生態系などに多大な負荷があるとされています。この社会的課題に対し、業態の際を越えた全産業的な取り組みが不可...
総合ファッションメーカーのシフォンが、若手デザイナーの育成に乗り出した。第1弾はデザイナー大縫理央氏の「ディー・ナート・アンプタ」。シフォンが持つ生産背景や販路などを活用し、事業規模を拡大する。デザイナーは自身の...