第7回ファッションECアワード 光るOMO推進、スタッフの活躍
2024/05/29
繊研新聞社による「第7回ファッションECアワード」は昨年に続き、コンテンツが充実し、実店舗との連携にもたけたサイトがエクセレント賞に輝いた。フォーカス賞は、地方発ながらSNS活用などで多くのファンを持つサイトや、...
2024/05/29
繊研新聞社による「第7回ファッションECアワード」は昨年に続き、コンテンツが充実し、実店舗との連携にもたけたサイトがエクセレント賞に輝いた。フォーカス賞は、地方発ながらSNS活用などで多くのファンを持つサイトや、...
【上海支局】旭化成はキュプラ長繊維不織布「ベンリーゼ」の中国向け販売で、主力用途のフェイスマスクが中国製低価格品との競争が激化しているため、改めて取得認証、技術開発を再強化し、プレミアム価格帯品での安定採用をめざ...
中国で春夏最大のネット販促「618」が5月20日から始まっている。618商戦とは大手ECプラットフォームである京東の設立日・6月18日を記念した販促イベント。例年5月31日が初日だったが、今年はアリババが1週間以...
新しくできたコンビニエンスストアをのぞいてみた。珍しく駐車場が広く、アマゾンの宅配ボックスまである。品揃えも豊富だ。そして、セルフレジが3台。そこまではいいのだが、カウンター内も無人なのだ。売り場にもスタッフはい...
この記事は有料会員限定記事です。繊研電子版をご契約すると続きを読むことができます。
この記事は有料会員限定記事です。繊研電子版をご契約すると続きを読むことができます。
この記事は有料会員限定記事です。繊研電子版をご契約すると続きを読むことができます。
私が移住した10年前から現在に至るまで、ラーメン店のオープンラッシュが止まらないベルリン。現時点で、20店舗以上と10年前には考えられなかった数だが、今後もまだまだ増えそうな勢いだ。しかも、海外にありがちなアジア諸...
■呉服の日 語呂から取って全国呉服小売組合総連合会が制定した。 和装業界の復興と和装の認知拡大を目的に、着物を販売するウライ(京都市)が発案した。【関連記事】友禅作家の四ツ井健氏、ソニーCSLのデジタルシステム「ト...
繊研新聞社は、このほどファッション業界における優秀なECサイト・サービスを決める第7回ファッションECアワードを選出しました。今回は3部門で計7社が受賞となりました。各部門の受賞企業はこちらをご確認ください。今回「...