「ファセッタズム」の落合宏理さんに改めて聞く
2017/08/30
《小笠原拓郎の聞かせて言わせて》"強いものを作ることに、より時間費やせる"ー落合 "自由なクリエイションが守れる経営だといい"ー小笠原 ファセッタズムはブランド創設10年目を迎えて、今春に会社の体制を変更した。パリ...
2017/08/30
《小笠原拓郎の聞かせて言わせて》"強いものを作ることに、より時間費やせる"ー落合 "自由なクリエイションが守れる経営だといい"ー小笠原 ファセッタズムはブランド創設10年目を迎えて、今春に会社の体制を変更した。パリ...
有力ショップの秋のレディス売り場で、カラーアイテムが売れている。春夏にカラースカートがヒットしたことで、女性たちは色を楽しむことに慣れてきた。その流れを受けて、深いグリーンやイエローのアイテムが順調に滑り出した。...
ストライプインターナショナルは、レディスSPA(製造小売業)業態「アメリカンホリック」が、コストパフォーマンスの良い商品の在庫を多く積んで支持を広げ、今春夏も既存店売上高が前年実績を超えている。今秋は業態転換を含...
「ヨウジヤマモト」は9月20~26日、伊勢丹新宿本店1階のザ・ステージで、日本のロックバンド「アレキサンドロス」と組んだ期間限定店を開設する。協業ネームタグを付けた限定商品を揃え、同催事と伊勢丹オンラインショップ...
アクセサリー・ジュエリーのリペア、リフォーム、オーダーメイドを手がけるストーリー(大阪、余嶋哲冶社長)の業績が好調だ。12年に阪急うめだ本店に出店して以来、他社にはない独自のデザイン提案や顧客ニーズへのきめ細かな...
外与が服地卸ロンシャンのプリント生地のアーカイブを揃えた「ロンシャン・オールドコレクション」を編集した。「アマゾン・ウェブサービス」を活用して、ネット上でアーカイブを集積したもので、2万点以上の画像をピックアップ...
1995年8月30日は作家の山口瞳が世を去った日です。1926年11月3日の生まれですから、68年の人生だったことになります。編集者を経て作家になった人物。その間、サントリーの広告部に席を置いていたこともあります...
ラフォーレ原宿に出店している海外ブランドに「ラフォーレする」という〝合言葉〟があるそうだ。品揃えや販促、顧客へのアプローチ施策などで、同館の特性に合わせて新しい取り組みをすることを指す。同館での好事例を他の店舗...
アウトドアフットウェアブランドの「キーン」はここ数年、フジロックフェスティバルでシューズを貸し出している。人気のシューズを一日中、無料でレンタルできるという好条件が受けて、昨年は1200足を貸し出した。 注目すべ...
販売チャネルを持たないアパレルメーカーなどの商品販売を代行すること。一般的に店舗の出店はメーカーが行い、店舗での販売とそのための要員(販売員)確保は代行業者が行う。代行業の収入は仕事の内容によって異なるが、メーカ...