新着ニュース

デイトナ・インターナショナル ライフスタイルテック企業へ。まずはNFT参入

2023/01/31

 「在庫を抱えるビジネスはリスクも限界もある。いいサービスを開発できたのなら、SaaS(インターネット経由でのソフトウェアの利用)型のビジネスとしても展開していきたい」。デイトナ・インターナショナル取締役常務執行役...

もっとみる



《売り場観測 百貨店自主編集1月》消化率上がり春物が早期化

2023/01/31

 気温低下や行楽需要の回復で、防寒アウターなど冬物実需が本格化した。セールは商材不足で伸び悩んだが、プロパー(正価品)が好調だった。セール期でありながらプロパー比率が高まっており、消化率が上昇した。コートはウール、...



百貨店、屋号もSC化が進む 機能と客層の拡充を狙う

2023/01/31

 百貨店の「SC化」が広がっている。高島屋の京都店は専門店ゾーンとなる増床区画のオープンを機に屋号を「京都髙島屋S.C.」に変更する。高槻阪急(大阪)も改装の完了に合わせて屋号を「高槻阪急スクエア」に変える。いずれ...



フェムテックは定着? 開発ペースは一段落か 健康全般に裾野広がる

2023/01/31

 ファッション分野のフェムテック、フェムケアのアイテムが吸水ショーツのほか、更年期用途などに品種を広げている。吸水ショーツ市場で競合が強まったことの反映でもある。 吸水ショーツはナプキンのごわつきや見映えの悪さから...



ランニング靴が復活の兆し 大会参加への意欲が高まる、厚底開発も盛んに

2023/01/31

 ランニングシューズ市場が復活しつつある。コロナ禍で多くのマラソン大会が中止になったが、22年度(22年4月~23年3月)の大会開催率は例年の80%程度の水準に戻る見込みで、ランナーの参加意欲も高まっている。メーカ...



豊島が合繊素材の再生プロジェクト「テックリサイク」を立ち上げ CO2排出削減に貢献

2023/01/31

 豊島は23年秋冬向けでサステイナブル(持続可能な)の取り組みを深化する。新たに、3D・NFT(非代替性トークン)アバターの物作り支援も開始した。 サステイナブルでは、ポリエステル、ナイロン、アクリルの合繊素材再生...



蝶理、30年を見据えグループ拡大 東南アジアの成長取り込む

2023/01/31

 蝶理は、「30年を見据えて蝶理グループのあるべき姿を描く」(先濵一夫社長)新中期経営計画(23~25年度)を来期(24年3月期)からスタートする。計画では、国内外のグループ拡大と日本、中国に加え、人口が増加する東...



イシカワラボがライブ配信やECを強化 2月の国際革小物見本市ミペルから配信

2023/01/31

 レディスセレクトショップ「イシカワラボ」を運営する石川商店(静岡県三島市、石川英章社長)は、ECをさらに拡大するため、新たな施策にチャレンジしている。ライブ配信のバリエーションやアイテムを拡充し、「顧客ニーズ対応...



《めてみみ》顔の見える客

2023/01/31

 大手百貨店の個人外商売り上げが伸びている。コロナ禍で店頭が落ち込んだのとは対照的に、ラグジュアリーブランドをはじめ、時計・宝飾、美術など高額品は、いち早く19年度実績を上回った。22年度も2ケタ増が続く。従来の外...



《視点》Z世代はリスク?

2023/01/31

 新年になるとしばしば取り上げられるのが、コンサルティング会社のユーラシアグループの発表する「世界の10大リスク」。ロシアや中国、世界的なインフレといった中に、「TikTokなZ世代」というものがあった。 リポート...