H&Mジャパンが古着回収サービスを強化 国内リサイクル会社と提携
2022/05/31
H&Mジャパンは、よりサステイナブル(持続可能)な古着回収サービスを目指し、古着リサイクル業のファイバーシーディーエム(大阪府泉南市)と新たにパートナーシップを結んだ。国内のH&M店舗で回収した全...
2022/05/31
H&Mジャパンは、よりサステイナブル(持続可能)な古着回収サービスを目指し、古着リサイクル業のファイバーシーディーエム(大阪府泉南市)と新たにパートナーシップを結んだ。国内のH&M店舗で回収した全...
ルイ・ヴィトンは、10年ぶりに芸術家の草間彌生と協業すると発表した。ルイ・ヴィトンと草間がグローバルな協業を初めて行ったのは12年。今回はそのパートナーシップの第2章となる。 この企画は、初協業から10周年を記念...
障害を抱える人が描いたアート作品がファッションアイテムとして広がっている。ファッション企業にとっては、独創的で魅力的な商品につながり、障害を持つ人にとっては自立する一つの道にもなる。SDGs(持続可能な開発目標)...
アクセサリーブランド「ソボロン」への共感の輪が広がっている。海洋プラスチックゴミをアクセサリーに生まれ変わらせたもので、岐阜県多治見市出身の山崎姫菜子さんが20年に幼なじみ4人で始めた。特徴は、環境問題を芯にしな...
東レは、即効性に優れる抗ウイルス剤を開発した。酸化セリウム粒子を特定分子で被覆し、ウイルスを吸着・分解する。金属イオンや光触媒、有機系といった従来品とは全く異なるメカニズムで、新型コロナウイルスで行った試験では1...
クラシコム(東京、青木耕平社長)が運営するライフスタイルECサイト「北欧、暮らしの道具店」は、17年に開始したオリジナルアパレル商品の売上高が5年間で8.5倍になった。雑貨なども含むオリジナル商品は、販売高の約5...
婦人服OEM(相手先ブランドによる生産)が主力のビノテーク(大阪市)は、糸商のアビラス(奈良県大和高田市)、肌着主力の高繊(大阪市)との3社協業で開発した「瞬間消臭と持続する消臭機能」を特徴とする新素材「アビラス...
x garden(クロスガーデン、東京)は、EC向けAR(拡張現実)・VR(仮想現実)導入サービス「RITTAI」(リッタイ)をニッセンのオンラインストアに導入したと発表した。ニッセンの家具・インテリアの一部でA...
新型コロナウイルスの水際対策や行動制限の緩和が広がっている。入国者数の受け入れの上限を1日2万人に引き上げるほか、一定の条件下ならマスクが必要ないとする議論も始まった。感染対策と経済社会活動を両立させる「ウィズコ...
「親しみやすさがキーワード」とよく耳にするようになった。かつて、ブランドは憧れの存在として、いかにスタイリッシュにイメージを発信するかに力を入れてきた。もちろん、公式ルックでは理想とするビジュアルを作り込むが、実...