新着ニュース

ウェアラブルのミツフジ 技術生かすサービス続々 健康ポイントや熱中症補償

2023/06/19

 ウェアラブル製品・サービスのミツフジ(京都府精華町)は、独自技術を生かすソリューションサービスの開発・提供に力を入れている。今春には自治体と連携した住民向けの健康ポイントサービスを立ち上げた。6月8日には東京海上...

もっとみる



Sホールディングス 「1899モール」に相次ぎブランド 俳優や占い師など参加

2023/06/19

 Sホールディングス(東京、燕泳静社長)は、運営するライブコマース機能付きECモール「1899モール」に、ティックトッカーや俳優、占い師など有名インフルエンサーブランドを相次ぎ誘致している。 これまで様々な協業アイ...



《めてみみ》被災地でも綿花栽培

2023/06/19

 先日、先輩記者が国内で綿花栽培がじわじわと広がってきたという記事をまとめていた。自分も綿花栽培に取り組んでいる人を取材する機会があった。きっかけは東日本大震災で大きな打撃を受けた福島県。両親の実家が福島県で、子供...



《人事・機構》イトーヨーカ堂(9月1日)

2023/06/19

この記事は有料会員限定記事です。繊研電子版をご契約すると続きを読むことができます。

契約して読む
すでに会員の方はこちらからログイン



有力ショップの秋冬スタイリング提案メンズドレス ヘビーデューティーな「レイヤード」が来る

2023/06/16

 有力専門店の23~24年秋冬のメンズドレスのスタイリングは、過去にないほど、カジュアルシーンを意識したコーディネート提案が増えそうだ。ベースにあるのは英国のカントリースタイルだが、ジャケットの上に鮮やかな色のキル...



【繊研新聞社創業75周年】アダストリア福田三千男代表取締役会長に聞く 生産体制の確立で乗り越えた

2023/06/16

 53年に福田屋洋服店として創業し、今年70周年を迎えた。これまで4回の「ビジネスモデルチェンジ」を実行。リーマンショックやコロナ禍など数々の環境変化を乗り越え、現在も会長として手腕を発揮し、再び成長軌道に乗せてい...



【繊研新聞社創業75周年】08年からの15年間を振り返る アパレル・専門店編

2023/06/16

 繊研新聞社は今年7月20日に創業75周年を迎える。08年には創業60周年記念事業として日本の繊維・ファッションビジネスを振り返る連載を掲載し、これを『繊維・ファッションビジネスの60年』(繊研新聞社刊)として発行...



《トップに聞く》ヒトヨシ社長 吉國武氏 価値ある物作りで国産復興へ

2023/06/16

 来年に創業15周年を迎えるヒトヨシは、国内で数少ないシャツファクトリーとして「メイド・イン・ジャパンの復興」を掲げる。コロナ下の逆境をチャンスに変え、「価値ある物作り」を具現化する方向へ一気にかじを切った。熊本県...



「世界一のテキスタイル会社へ」 東レの中国長繊維テキスタイル拠点TSD

2023/06/16

 【上海支局】東レグループの中国・南通での長繊維テキスタイル製造、販売会社の東麗酒伊織染南通(TSD)は、DX(デジタルトランスフォーメーション)の高度化や省エネ、排水の回収リサイクルなどで環境に優しく、競争力に優...



《変化を捉える 24年春夏ファッションテキスタイル㊤》時代に合った“新定番”創出

2023/06/16

 24年春夏に向けたファッションテキスタイルの先行商談が一巡し、素材メーカーやコンバーターの提案が出揃った。コロナ禍を契機とした消費者ニーズの変化を受け、様々な要素をクロスオーバーさせる傾向が強まっている。シーン問...