新着ニュース

《学ぶ・育てる》ファッションスクール発 うちの頼れる先生

2023/05/04

 学校では4月の新年度に入り、入学式を終えて、そろそろ新学期の授業が始まった頃だ。入学者の確保に悩むファッションスクールも多い中、卒業後に役に立つと評判の授業、学生から頼りにされる先生も多い。各校で人気の授業や頼れ...

もっとみる



フランフラン、心高鳴るブランドへ 半歩先を見据え商品企画

2023/05/04

 フランフランは誕生30周年を迎え、新たに「心の高鳴り」を起点とした商品開発戦略を進めていく。「可愛い」を追求してきた基調は継続し、半歩先を見据えた商品の企画に力を入れる。また実店舗を引き続き重視し、出店を進めてい...



フレンチ&イタリアン・ローストな5月〈フレンチ編〉(宇佐美浩子)

2023/05/04

「5月のイメージって?」という問いに、世代や国籍によりそれぞれ連想するコトは異なるものの、1968年のちょうど今頃、パリの大学生たちによる五月革命(本国では通称「Mai 68」)のこと、「Egalité! Libe...



【繊研新聞社創業75周年】繊維・ファッションビジネス産業の08~23年 国内外の経済変動に直面 構造改革、業界再編が進む

2023/05/03

 繊研新聞社は今年7月20日に創業75周年を迎える。時代の節目ごとに、日本の繊維・ファッションビジネス産業が直面する課題や解決の方向を業界のみなさんとともに考え、その道筋を探る報道に取り組んできた。08年には、創業...



【繊研新聞社創業75周年】元JAFIC理事長 廣内武さんに聞く 業界全体の団結が大事

2023/05/03

 オンワードグループのトップを長年務め、日本アパレル・ファッション産業協会(JAFIC)理事長(09~18年)として「需要創造」と「市場拡大」に取り組んだ。長年の夢でもあった東京クリエイティブサロン(TCS)を実現...



《製品事業トップに聞く》商社の製品ビジネスは新局面へ 付加価値型商材の提案広がる

2023/05/03

 商社の製品ビジネスは新しい局面を見せている。新型コロナの規制緩和が進む中で一定の明るさが見えてきた。地政学的なリスク回避を目的としたサプライチェーンの再構築はASEAN(東南アジア諸国連合)を軸にシフトが進んでい...



MDが使う「算数」をショップ運営に役立てよう!《第3講》⑭(佐藤正臣)

2023/05/03

(第2項)目標設定・管理の重要性4.目標設定の重要性を知る②≫≫佐藤正臣の過去のレポートはこちらからまずは前回の講義のおさらいです。ショップマネージャー(店長)の仕事を遂行する上で大事なことは、“目標設定においての...



ユニクロ4月既存店売上高1.7%増 アウター売れ、5カ月連続前年超え

2023/05/02

 国内ユニクロの4月既存店(708店)とEC販売合計の売上高は前年同月比1.7%増で、22年12月から5カ月連続で前年実績を上回った。羽織り系アウターなど春物が売れた。後半の気温が低い時期にかけて客足が鈍り、客数は...



《23~24年秋冬ブランド別注目雑貨㊦》キーワードはパンクや工芸

2023/05/02

 23~24年秋冬の雑貨は、ブランドの伝統や定番を軸にしながら、アクセントとなる要素をプラスするのが特徴だ。アイコンバッグやシューズをスタッズやタータンチェックでパンキッシュに仕上げたり、工芸品のような手仕事をプラ...



チョウ採集のための〝戦闘服〟 服好きの心も捕える「tehutehu」

2023/05/02

 長時間続く過酷な採集の現場を支えるため、道具を収納するポケットや、腕や足を動かしやすい裾やゆとり、一息つくためのディテール、チョウが好む色まで〝しつこい〟くらい追求した、採集に特化したジャケットがある。チョウを追...