【記者の目】“リカバリーウェア”を考える 健全で成長も望める市場に発展させるには?

2023/03/20 14:00 更新有料会員限定


特殊な繊維加工技術は日本企業の得意分野。産業振興の観点でも発展の道筋を考えられないか(イメージ)

 〝リカバリーウェア〟と呼ばれる製品を取り巻く流通のルールが厚生労働省によって定められた。これからあるべき状態に整理整頓されていくはず。対象となる製品のなかには一般医療機器として売られている物もある。不適切な流通が改善されることは、消費者に対して誠実な対応と言える。とはいえ、行政と事業者にそれぞれ本質的な課題がまだ残っている。今回の措置で決着させるのではなく、双方で議論を継続してより健全で、成長も望める市場へ発展させる道筋を探れないだろうか。

【関連記事】リカバリーウェアを取り巻く問題、流通適正化へ前進 厚労省は審査強化

長年の課題にメス

 今回の措置の対象は、疲労回復をうたう製品のうち、鉱物を繊維に加工することで発する遠赤外線の血行促進作用で筋肉の疲労回復をうたっている物。これまで同類の製品が該当する一般医療機器(クラス1)のカテゴリーがなく、定義には該当しない医家(医者、医療機関)向けの「温熱用パック」としてPMDA(医薬品医療機器総合機構)に届け出がなされ、適切ではない状態で流通している。これは厚労省も事業者も認識している課題だったが、効果的な手は打たれていなかった。

この記事は有料会員限定記事です。繊研電子版をご契約いただくと続きを読むことができます。

すべての記事が読み放題の「繊研電子版」
単体プランならご契約当月末まで無料!

今すぐ登録する

今すぐ登録する

会員の方はこちらからログイン

関連キーワード電子版購読者限定記者の目



この記事に関連する記事

このカテゴリーでよく読まれている記事