FB用語解説

《FB用語解説》GOTS オーガニック繊維製品の国際基準

2018/06/18

 Global Organic Textile Standardの略称。オーガニックな繊維製品を認証する国際基準で、信頼性の高さで知られる。定められた基準を満たす生産、流通過程を経たオーガニック原料使いの製品(糸、...

もっとみる



《FB用語解説》モンドリアンルック 黒の線と三原色

2018/06/15

 mondrian look。太い線と原色の方形を組み合わせた幾何学模様の装い。65年に「イヴ・サンローラン」がパリ・コレクションで発表した。白のミニワンピースを黒の水平線と垂直線で分割し、それぞれのマスに赤・青・...



《FB用語解説》ブラレット レーシーな三角ブラタイプが多い

2018/06/14

 bralette。レディスインナーで、楽な着心地のノンワイヤブラジャーが広がるなか、欧州のトレンドを受けて日本でも浸透し始めた。明確な定義はないが、三角ブラのレーシーなタイプを呼ぶことが多い。 女っぽさやセクシー...



《FB用語解説》反毛(はんもう) 衣料や裁断くずを再びわたに

2018/06/13

 ウールや綿など不要になった製品や裁断くずを回収し、解毛機や反毛機にかけて、わた状に戻した繊維のこと。色別に分類したり、染色して使用する。反毛工程を通すと繊維長が以前よりも短くなってしまうため、ウールでは紡毛糸やフ...



《FB用語解説》アセテート 絹のような光沢持つ半合成繊維

2018/06/12

 パルプを主原料とし、酢酸を化学的に結合させて作った繊維。植物由来の天然繊維の性質と合成繊維の性質を併せ持ち、「半合成繊維」に区分される。酢酸が多く結びついたものをトリアセテート、それ以下のものをジアセテートもしく...



《FB用語解説》ネイティブアプリ 動作が速く操作性に優れる

2018/06/08

 native application。スマートフォンなどの端末機器上で動作するソフトウェア。動作が比較的速く、操作性や機能性に優れる点が特徴。顧客との接点であるアプリをネイティブ化することで、多数の商品画像を表示...



《FB用語解説》オーガナイザー スマホなどをコンパクトに収納するバッグ

2018/06/07

 長財布より大きく、セカンドバッグより小さいバッグのこと。英語表記はorganizer。もともとの意味は組織者、まとめ役。団体を組織し拡大することをオルグというのは、これに由来する。 このところ増えているのが、スマ...



《FB用語解説》ミュールシング ハエの幼虫の寄生を防ぐ子羊への手術

2018/06/06

 mulesing。ハエの幼虫の寄生を防ぐため、子羊の臀部(でんぶ=陰部と表現されることもある)の皮膚と肉を切り取ること。特に羊毛用に品種改良されたメリノ種は皮膚面積が広く、繁殖しやすいため、メリノ種を多く飼育する...



《用語解説》改正割賦販売法 安心・安全のカード決済を保証

2018/06/05

 18年6月1日に施行された。クレジットカード情報の漏えい事故や不正利用被害が増加していることを背景に、消費者に安心、安全なカード決済を保証することを目的に改正された。 カード会社と加盟店契約を結んでいる事業者は、...



《FB用語解説》アウトレットモール 在庫品などを割引販売

2018/06/04

 季節外商品を含む売れ残った商品や実用上は問題がない欠格品の在庫などを通常価格よりも割り引いて販売する店舗を1カ所に集め、モールを形成したSC。80年代に米国で誕生した。 日本では米国企業が三菱地所などと組んで御殿...