FB用語解説

《FB用語解説》Park-PFI 事業収益で公園整備

2020/10/01

 物販や飲食施設などの収益で、都市公園の整備・改修、管理を一体的に行う事業者を公募で選定する「公募設置管理制度」のこと。17年に都市公園法が改正され、導入された。人口減や地方財政が悪化する中、民間の資本やノウハウを...

もっとみる



《FB用語解説》エジプト型ギリシャ型 3種類ある足の形の種類

2020/09/30

 足の形の種類のこと。形によって合いやすい靴が異なる。エジプト型は親指が一番長く、人差し指、中指、薬指、小指と順番に短くなる。オブリークトウが合う。日本人の70~80%を占めるとされる。ギリシャ型は人差し指が最も長...



《FB用語解説》求心編み 中心点に向かって編む

2020/09/29

 編み方の手法、編み方向の名称の一つ。セーターのネックラインを円の中心点のようにして、裾や袖口の編み出しからそこに向かって編んでいく。「求心」の編み方というわけだ。筒状に編む身頃と袖を、肘から脇の下あたりで合体させ...



《FB用語解説》プラネタリー・バウンダリー 地球環境を科学的に評価

2020/09/28

 Planetary Boundary。人類の活動がある閾値(いきち)または転換点を通過後には取り返しがつかない「不可逆的かつ急激な環境変化」の危険性があるものを定義する、地球システムにおけるフレームワークの中心的...



《FB用語解説》引き染め 刷毛を用いた染め技法

2020/09/25

 染めの技法の一つで、刷毛(はけ)を引いて染めることから引き染めと呼ばれる。反物の端を張り木で挟み、伸子で引き伸ばして張るように広げた後、「引き刷毛」と呼ばれる専用の刷毛に染料を含ませ、染める。広い面積を染色できる...



《FB用語解説》クリンプ ウールだけでなく化繊にも

2020/09/24

 よじれながら波打つような縮れ。天然繊維では羊毛にあり、伸縮性、かさ高性、保温性などの特徴のもとになっている。クリンプは人工的に作ることもできる。化学繊維では熱可塑(かそ)性を利用してナイロンやポリエステル長繊維に...



《FB用語解説》マズローの欲求の5段階説 人間のニーズを理論化

2020/09/23

 米国の心理学者アブラハム・マズロー(1908~70)は人間の欲求を理論化し、5段階のピラミッドで表した。①生理的欲求②安全の欲求③集団帰属欲求④自我の欲求⑤自己実現の欲求の順に段階を追って進むとされる。自己実現は...



《FB用語解説》久留米絣 緻密な工程で作り上げる絣

2020/09/18

 くるめかすり。先染めの綿織物で、図案作りや経糸と緯糸のくくり、染め、織りなど完成までの緻密(ちみつ)な約30工程を今でも手作業で行っている。約200年以上の伝統があり、福岡県南部の筑後地方で製造され、製造織元は久...



《FB用語解説》ロードサイド店舗 車で来店が前提、コロナで脚光

2020/09/17

 幹線道路など交通量の多い道に面し、自動車での来店を前提としている店舗のこと。高度経済成長に伴いモータリゼーションが発達したことにより誕生した。代表的な店舗はファミリーレストランやホームセンター、スーツ専門店など。...



《FB用語解説》琥珀 あめ色の透明感ある色艶

2020/09/16

 こはく。英名でAmber(アンバー)。3000万年以上前の松柏類の樹脂の化石で、宝飾品として古来よりネックレスやペンダントなどに利用されてきた。黄色~茶色を中心としたあめ色の透明感ある色艶が魅力。樹液に誘われて来...