島精機製作所 「シマ・データモール」を開設
2022/06/07
島精機製作所は、デジタルコンテンツウェブサービス「シマ・データモール」を6月1日に開設した。ファッションアイテムの企画・生産・販売に役立つ各種のデジタルデータを検索、閲覧、購入できる。【関連記事】島精機製作所が「...
2022/06/07
島精機製作所は、デジタルコンテンツウェブサービス「シマ・データモール」を6月1日に開設した。ファッションアイテムの企画・生産・販売に役立つ各種のデジタルデータを検索、閲覧、購入できる。【関連記事】島精機製作所が「...
ウェアラブルIoT(モノのインターネット)のミツフジは、体の動きによるノイズが極めて少ない心拍波形を取得できるウェアラブルセンサーを開発した。医療機関や研究機関でも活用できる、高精度のウェアラブル製品の開発につな...
京都大学大学院工学研究科の沼田圭司教授は、海洋性紅色光合成細菌(海で光合成する微生物)を基に〝ゼロカーボン〟たんぱく質繊維「エアシルク」の試作品を作り出すことに成功したと発表した。主原料を化石資源に頼らず、大気中...
婦人服OEM(相手先ブランドによる生産)が主力のビノテーク(大阪市)は、糸商のアビラス(奈良県大和高田市)、肌着主力の高繊(大阪市)との3社協業で開発した「瞬間消臭と持続する消臭機能」を特徴とする新素材「アビラス...
KDDIは、グーグル・クラウド・ジャパンと協力してアパレル向けに、マルチデバイスに対応したXRマネキンを開発した。年内に導入するパートナー企業を選定して店頭のサイネージやスマートフォンなどでの実証実験を始める。 ...
総合ディスプレーのアディスミューズは、レンタルに新たな機能を盛り込んだ提案に力を注いでいる。変化する期間限定店のニーズを取り込む構えだ。 デジタル関連のスタートアップ企業と連携して打ち出しているのは来店者の行動分...
テキスタイルメーカーの三星毛糸(岐阜県羽島市)は、本社敷地内で「毛刈り体験イベント」を開催した。 オーストラリアで開かれている羊の毛刈り大会で上位入賞した実績を持つ毛刈り職人の山本雪さんを招き、合計6回の刈り取り...
繊維製品の回収・再生の循環プラットフォーム「ビオロジック・ループ」を運営するビーピーラボ(BPLab=東京、八代直樹社長)は、生活雑貨専門店ロフト(東京、安藤公基社長)との取り組みを開始した。期間は23年4月14...
デニム大手のカイハラは、生産効率化に向けた国内の設備投資や、スポーツ、雑貨など新規用途の開拓に力を入れている。22年2月期は売上高、利益ともに微増で着地、コストダウンに向けた取り組みが収益に貢献した。(三冨裕騎)...
レース生地製造卸のリリーレースインターナショナル(京都市)は、自社社屋を改装し、貴重なアンティークレースなどを揃えたレースミュージアム「ループ」を開設した。当面はプレオープンとして試験運用し、8月8日に本格オープ...