素材・製造・商社

成長続くベトナム経済 日系企業は現地アパレルに訴求

2024/01/17

 ベトナム統計総局は、23年の実質GDP(国内総生産)成長率(推計値)を前年比5.05%と発表した。成長が継続するベトナム市場に、日本の繊維・ファッション企業が注目する。(北川民夫)【関連記事】VIATT出展の日本...

もっとみる



ニッケの新中計 成長投資に500億円 衣料は安定供給の基盤作る

2024/01/16

 ニッケは、26年11月期が最終年度の新中期経営計画を策定した。最重点は、産業機材事業の不織布。インドネシアの生産ラインを増設する。衣料繊維事業はユニフォーム分野で生産体制を再構築し、安定供給の基盤を整える。製品ビ...



モリリン プラスサイズモデル事務所と協業企画

2024/01/11

 モリリンは昨年12月、プラスサイズ専門のモデル・タレント事務所「グラぽちゃ」と協業した商品企画を、モデルによるモデルのためのファッションショー「ジャパンファッションツアー」に出展した。【関連記事】モリリン 繊維リ...



英コファイバー、ケニア産メリノウールを日本で販売 原着色と高いバルキー性

2024/01/10

 英国の原料商社コファイバーは、アフリカ・ケニア産ウールの日本向け提案を強化する。「英国人が持ち込んだメリノ種の羊が飼育され、バルキー性が高く原着色のメリノウール」(ゲナディ・フェドトフ取締役)で、同社は長尾商事を...



バイオテックワークスエイチツー 環境貢献度表示サービスを4月から始動

2024/01/10

 やまぎん(西川明秀社長)の子会社であるバイオテックワークスエイチツーは、廃棄衣料品を水素化する事業「バイオテックワークスエイチツー」で、自社のデジタル技術を用いたプラットフォームサービス「リボーン」プロジェクトを...



内野 アパレル事業を本格化 自社ブランドの認知向上へ

2024/01/09

 内野(東京)は自社ブランドでアパレル事業を拡大する。主にOEM(相手先ブランドによる生産)を中心に手掛けてきたが、相手先ブランドとのダブルネーム、完全自社ブランドの商品開発・販売を進め、ブランディングを強化する。...



東レ合繊短繊維事業 商品・用途開発に注力 エコ、独自紡糸活用に挑む

2024/01/09

 東レは合繊短繊維事業で、リサイクル素材や独自紡糸技術「ナノデザイン」の活用などで新しい価値観の提案に力を注ぐ。主力のポリエステル短繊維は汎用品の市況が低迷、厳しい事業環境下にあるが、品種、用途の転換など含めた構造...



「ウールマーク」認証の採用に広がり スポーツ、アウトドア分野にも

2024/01/05

 「ウールマーク」認証の認知度が改めて高まっている。環境に優しく多機能なウールの特性がサステイナブル(持続可能)な観点から見直され、スポーツ、アウトドアやサステイナブルなブランドに使用される事例が増えている。【関連...



丸紅ら3社 J-クレジット創出へ連携協定 森林価値の最大化を目指す

2024/01/05

 丸紅は、森林に関わるコンサルティング会社の中川と、森林計測業務会社のディープフォレストテクノロジーズ(ディープフォレスト)と協業し、和歌山県田辺市の森林で、温室効果ガスの排出削減・吸収量をカーボン・クレジットとす...



キャプテン アパレル向けが回復 新たにフリーステープを販売

2024/01/05

 バイアステープのキャプテン(大阪市)は、クラフト向けが全般的に苦戦したものの、アパレル向け販売が回復したほか、ダウンウェア補修シートといったヒット商品もあり、前年を上回り推移している。新商品のフリーステープも初動...