総合・ビジネス

「ブランドオフ」銀座本店が移転リニューアルオープン 希少品集積やVIPルームも

2022/10/12

 円安の影響でブランド品が高騰するなか、二次流通市場が盛り上がっている。安く購入できるメリットと買い取り価格が上昇していることを背景に、売り手も買い手も拡大している。コメ兵ホールディングス子会社、K-ブランドオフ(...

もっとみる



伊勢丹新宿本店の上期売り上げが過去最高 組織顧客と若年層がけん引

2022/10/12

 伊勢丹新宿本店は22年度上期(4~9月)売上高が6カ月連続でコロナ禍前の18年度の実績を上回り、過去最高の水準に達した。「富裕層だけでなく、特別な日に新宿本店を利用してもらう共感と憧れの店づくりが支持された」(栗...



パルコの「ブースター」、津田沼パルコ閉館イベントの資金募集

2022/10/12

 パルコの購入型クラウドファンディングサイト「ブースター」は、23年2月に閉館する津田沼パルコ(千葉県)のイベント開催資金を調達するプロジェクトを実施、10月12日午後7時から資金の募集を開始する。募集期間は11月...



【記者の目】転機を迎える国内縫製工場 ブランドと工場はパートナー

2022/10/11

 6月27日から7月11日まで9回、本紙で複数の記者による「有力縫製トップに聞く」を連載した。国内縫製業が目指すべき未来について、全国の有力縫製工場の経営者に登場してもらい、それぞれの思いを語ってもらった。継続して...



佐藤繊維 「世界にない」を貫き販路切り開く

2022/10/11

 日本有数のニット産地、山形。佐藤繊維はこの地で、牧羊と手編み用毛糸の手紡ぎから始まった。今では国内外の有力ブランドを顧客に持つ、日本最大のニットメーカーだ。紡績からニット生産、自社ブランドの製造・販売、セレクトシ...



縫製工場のナガマサ、桐生産地と連携し商品開発 オリジナルに地元の技術を取り込み

2022/10/10

 群馬県桐生市の縫製業、ナガマサ(長谷川博社長)は数年前から自社ブランドの生産に乗り出し、卸先の拡大を目指している。オリジナルブランド「シーズンオフ」は、地元、桐生産地や周辺地域の企業と連携した商品開発に力を入れて...



【記者の目】商業施設のオープンイノベーション 服の循環で実証実験

2022/10/10

 商業施設にオープンイノベーションの取り組みが広がっている。SDGs(持続可能の開発目標)、衣料品の廃棄ロスの問題などに消費者が関心を高めているためだ。モノからコトへというばかりではない新たな機能が求められており、...



NYに「ミキハウス」の期間限定店

2022/10/07

 【ニューヨーク=杉本佳子通信員】「ミキハウス」の期間限定店が10月7日、ニューヨークのソーホーにオープンした。16日まで。 ミキハウスは、百貨店のブルーミングデールズ3店にインショップを出していたが、コロナ禍で2...



イオンモール土岐オープン 3世代が一日楽しめる施設に

2022/10/07

 イオンモール土岐が10月7日、岐阜県土岐市の郊外、20万平方メートル強の敷地に総賃貸面積約4万9000平方メートルでグランドオープンした。140のテナントで構成する。土岐市や隣接する多治見市、瑞浪市は伝統的な焼き...



【3~8月連結】海外コンビニで伸びるセブン&アイHD イオンは多様な事業ポートフォリオが奏功

2022/10/07

 セブン&アイ・ホールディングス(HD)とイオンの3~8月連結決算は、いずれも増収増益となった。コロナ禍の長期化と消費者の意識の変化に対応し、急速に進むインフレの下で消費者を捉え、高騰する水道光熱費などをしのぎ、サ...