ペダルを踏んでニット作り 島精機製作所の博物館が話題
2023/04/05
「自転車をこいでできるオリジナルニット作りを体験しよう」。続々と親子連れや学生が訪れているのが、島精機製作所が運営する和歌山市内のニット博物館「フュージョンミュージアム」だ。体験型編み機がSNSで話題となり、連日...
2023/04/05
「自転車をこいでできるオリジナルニット作りを体験しよう」。続々と親子連れや学生が訪れているのが、島精機製作所が運営する和歌山市内のニット博物館「フュージョンミュージアム」だ。体験型編み機がSNSで話題となり、連日...
ビーズインターナショナルは4月6日、ライフスタイルウェアの新ブランド「バブーブ」を発売する。主な販路は自社EC「カリフ」だが、「コミュニティミル」(横浜市)での取り扱いに加えて、4月6~16日には「スタイルス代官...
全日本トラック協会は、「物流の2024年問題」に対する周知活動を強化している。 物流の2024年問題とは、24年4月からトラックドライバーの時間外労働が960時間を上限として規制されることに伴い、輸送能力が不足し...
バリュープランニング(神戸市)は創業30周年の来年春、三つの新規事業を立ち上げて攻勢に出る。中期的には「ビースリー」などストレッチパンツの事業は安定成長とし、新規事業を大きく伸ばす。約200万人いる顧客のニーズを...
尾州産地のウール生地を使った子供服の「エムドゥドゥジュオン」が人気だ。今年で3年目となる同ブランドは毎年アイテムを増やしており、売り上げは前年比で2倍以上。ワンピース、ジャケット、パンツなどを保育園の卒園式、小学...
東京ダイヤモンドエクスチェンジ(TDE)は、日本宝飾品貿易協会代表理事で『ジャパンプレシャス』代表理事の深澤裕氏を招き、会員向けに講演会を開いた。TDEは世界ダイヤモンド取引所連盟(WFDB)に加盟する日本で唯一...
鈴木靴下(奈良県三宅町、鈴木和夫社長)は、自社ブランドの情報発信とEC事業の拠点となる新社屋を4月1日に本格稼働させた。米ぬか成分をレーヨンに練り込む原糸から開発した「米ぬか繊維」を世に出したのが06年。苦労を重...
国際的な素材見本市プルミエール・ヴィジョン(PV)パリは、次回展からエコレスポンシブル(環境に責任のある)を軸に刷新する。サステイナブル(持続可能な)への対応が当然になるなかで、日本企業に求められるテキスタイルと...
【ニューヨーク=杉本佳子通信員】全米小売業協会は、今年の小売売上高の成長率は4~6%で、売上高総額は5兆1300億~5兆2300億ドルになるとの見通しを発表した。全米小売業協会のマシュー・シェイ社長兼CEO(最高...
東京・浅草の靴製メーカー、リフトが自社ブランド「シーソー」の販売を伸ばしている。雪駄を元にしたサンダルのほか、その構造を取り入れたスニーカーも開発した。日本伝統の履物に備わる〝健康〟に着目して新たな需要を開拓する...