トウキョウベース、新卒の初任給を40万円に引き上げ 全従業員対象のベースアップも
2024/03/12
トウキョウベースは新卒採用の初任給の月額支給額を、学歴や年次にかかわらず一律40万円に引き上げる。24年3月入社の社員50人から適用する。3月15日支給分からは、全従業員を対象としたベースアップも実施した。 改定...
2024/03/12
トウキョウベースは新卒採用の初任給の月額支給額を、学歴や年次にかかわらず一律40万円に引き上げる。24年3月入社の社員50人から適用する。3月15日支給分からは、全従業員を対象としたベースアップも実施した。 改定...
右肩上がりの売り上げ計画を元に根拠のない在庫を積む。極端なセールでファンの信頼を失う。それでもさばけない過剰在庫で経営は圧迫される。そんなアパレル産業の宿痾(しゅくあ)への挑戦が始まっています。ファッションビジネ...
前回は、お客様がサービス体験の満足度の高まりに応じてリピートしてくれるようになるという話を書きました。今回はお客様との関係構築と、リピートしてくれる仕組み作りについてお話しします。【関連記事】実店舗の要点③ 体験...
三共生興は、今年創業130年を迎えた英国「DAKS」(ダックス)のブランディングを強化し、世界戦略を強める。今秋からグループ会社の三共生興ファッションサービスが、従来からのレディスのライセンス商材に加え、「ダック...
アイランドのバッグブランド「カービングトライブス」は今春、限定商品「フィナレイ」が完売するなど好調だ。初めて3月15日の〝最強開運日〟に向けて革小物も打ち出す。【関連記事】《トップに聞く》アイランド社長 谷澤俊輔...
少子化が悩みのランドセル業界だが、メーカー・小売りとも売り上げを伸ばそうと工夫を凝らしている。25年4月入学向けでは、販売を早め、多様化するニーズに応えたバリエーションの拡大やメーカーによる直営店出店が目立ってい...
暮らしの中の服――そのコンセプトが価値として伝わり、支持を広げているのがスタンプス(東京)。13年に会社を設立、「スタンプアンドダイアリー」(S&D)をスタートした。着飾る服ではなく、心地良さ、気持ち良さを感じる...
高島屋京都店と新設の専門店ゾーン「T8」を一体化し、23年10月に開業した京都高島屋SCが、好調な立ち上がりで推移している。開業後の高島屋京都店の売上高、入店客数はいずれも前年比2ケタ増で、23年度売上高は予想を...
大阪・なんばの商業施設「なんばパークス」が売り上げ、集客を伸ばしている。23年度(24年3月期)の全館売上高は前期比19.2%増の264億円を見込み、コロナ禍前の19年度実績を上回りそうだ。リニューアルや催事で、...
AOKIのSC中心の「オリヒカ」は、今年を第二の成長期と位置付け、出店攻勢に出る。ピーク時に140以上あった店はコロナ下に不採算店などを整理して現在97だが、「将来的には200店体制が可能」(青木彰宏AOKIホー...