《『SC白書2024』から④》省エネ、温暖化対策が進む
2024/06/25
【関連記事】《『SC白書2024』から③》人材確保の難しさ広がる 進む休館日の拡大長期にわたり継続 日本ショッピングセンター協会(SC協会)は、毎年「SCにおけるエネルギー量実態調査」を行っている。温暖化対策として...
2024/06/25
【関連記事】《『SC白書2024』から③》人材確保の難しさ広がる 進む休館日の拡大長期にわたり継続 日本ショッピングセンター協会(SC協会)は、毎年「SCにおけるエネルギー量実態調査」を行っている。温暖化対策として...
子供服のF・O・インターナショナルは、再成長に向けて出店を加速する。主力のSPA(製造小売業)業態「ブリーズ」や複合業態「F.O.Store」(エフオーストア)の出店を強化し、3年後に売上高300億円を目標に掲げ...
中小のデザイナーブランドにとって、小ロット生産に対応してくれる国内の縫製工場は生命線だ。だが、コロナ禍を経て大手企業の国産回帰の流れも強まり、作れる場がどんどん減っている。そうした状況下、メンズブランド「メアグラ...
AOKIは24年度(25年3月期)、カジュアルやレディス分野を強化するために新しい商品・サービスの開発を進めるほか、ビジネスカジュアルの「オリヒカ」の出店強化、店舗経営効率化などによって、今後の成長の足掛かりとす...
東京・銀座の商業施設、西銀座デパート(地下2階~地上2階、約60店)は6月7日にサマンサタバサグループの初の総合店を導入したのを皮切りに、地上1階を大型改装し、「ファッションの館としての打ち出しを強める」(伊藤雅...
「ファッション意識調査」では、好きなブランドで「ヴィヴィアン・ウエストウッド」が2年連続で1位。よく買うブランドでは「ザラ」が21年以来の1位を獲得した。よく買う場所、よく買う店では「古着店」が得票を増やし、ネッ...
繊研新聞社が25年春卒業予定の服飾系専門学校生を対象に行った「ファッション意識調査」の結果がまとまった。「よく買うブランド」では、引き続き大手SPA(製造小売業)と古着がトップ5を独占し、「ザラ」が21年以来の1...
アパレルパーツ企業を対象に実施したアンケート(有効回答数=26社)で、国内衣料品市場の景況感を聞いた。24年1~4月について前年同期と比べ「悪くなっている」との回答が12社で最も多く、次いで「変わらず良くない」と...
コロナ禍が沈静化し、国内のテキスタイル産地が連携を深めている。ウールの尾州産地に、デニムの備後産地(広島県)とシルクや合繊の富士吉田産地(山梨県)の企業が集まり交流イベントを開いたほか、秋に各産地で開くイベントで...
ワールドは6月22日、国内の主要自動車メーカー9社のインテリアデザイナーを中心に企業横断で活動する「ジャイド」と共同で、自動車の廃材などを使ったファッションショーを開いた。場所は東京のワールド北青山ビル。【関連記...