《めてみみ》自社物流が原動力に
2021/06/28
コロナ下でEC売上高を急拡大中なのが低価格生活雑貨「オーサムストア」(運営レプレゼント)。自社会員は10万人超。19年10月、千葉市に開設した「自社物流センターが成長の原動力になった」(堀内康弘社長)。製造小売業...
2021/06/28
コロナ下でEC売上高を急拡大中なのが低価格生活雑貨「オーサムストア」(運営レプレゼント)。自社会員は10万人超。19年10月、千葉市に開設した「自社物流センターが成長の原動力になった」(堀内康弘社長)。製造小売業...
沖縄を除いて緊急事態宣言が解除され、商業施設の全館営業が始まった。衛星都市の駅前のSCに行くと、平日の昼間でもにぎわって見えた。入店客数は前年比約5%増で推移しているという。多く見えても、コロナ禍前と比較するとま...
ベランダを設けない住宅が増えているそうだ。主に洗濯物を干す用途で標準装備されるスペースだが、昨今の注文住宅では無くすケースが珍しくないという。背景には、洗濯物を外に干さない家庭が増えていることがある。部屋干しとい...
ルミネは同社施設のテナントで以前に勤務し、離職した販売スタッフとテナントをつなぎ、単日や短時間で働ける「ルミナーズ」を4月から本格的に始めた。接客の仕事が好きで働く意欲もありながら、出産や育児などの事情でフルタイ...
10、55、179、287。17年から20年までの各年で「SDGs」(持続可能な開発目標)の言葉が含まれる繊研新聞の記事数だ。今年は5月末までに198の記事が掲載されている。SDGsの取り組みが年、いや日を追うご...
先のプロ野球交流戦は、オリックスの優勝で幕を閉じた。長年の低迷が続くなか、久々の活躍である。オリックスの前身である阪急の70年代は本当に強かった。10年間で優勝6回、2位が3回、75年から3年連続で日本シリーズ制...
規模を問わず、店長の取材をすれば、その専門店が良い会社か判断できる。4年前に取材した店長は身長180センチを超える偉丈夫で坊主頭。いかつい見た目だが、「スタッフへの指示出しや注意をするときは店内で」と決めていた。...
店や会社に入る前に、アルコールなどの消毒液を手に噴霧することは今や当たり前になってきた。しかし先日、地元の雑貨店に入る際にうっかり消毒液の噴霧を忘れてしまい、店員さんにすぐさま呼び止められ「消毒を」と言われてしま...
ワニの養殖を夢見る日本人がいる。古くはベルトの丸正の創業者、小薬正男氏(故人)。ワニの革を買い付けるよりも、捕まえるところから始めようと、70年の冬にアマゾンへ単身で乗り込み、爬虫(はちゅう)類の革の製造・販売す...
近鉄百貨店が「コクミンドラッグ」のFC1号店を大阪・上本町に開設する。FC事業は15年秋のコンビニから開始し「東急ハンズ」「オンデーズ」「成城石井」「ボディーズ」など、毎年のように業種を広げてきた。今回で13業種...