コラム

《めてみみ》女性をたたえる3月

2023/03/03

 欧州デザイナーコレクション真っただ中のミラノやパリでは、すでに早咲きの桜が咲いている。日本でも、そろそろ開花前線の北上が話題になる季節だ。春間近のきょうは桃の節句。ひな祭りだ。 5月5日が男の子、3月3日が女の子...

もっとみる



《視点》キンプリをみながら

2023/03/03

 映画やドラマはエンドロールもだいご味。たくさんの人や企業が関わって作っていることを実感するし、それをまとめあげる制作者へのリスペクトも深まる。ファッション業界だと「衣装協力」のクレジットをチェックする人が多いので...



《めてみみ》ウィンウィン

2023/03/02

 何を買うにしても値段が上がってきた。昨年の消費者物価指数は前年と比べて2.5%上昇。今年に入りさらに加速し、1月は4.3%も上昇した。81年9月以来の高水準だ。我が家でも「電気代がえらいことになってる」と悲鳴が上...



《視点》好きを続けられる職場

2023/03/02

 劇団四季の衣装スタッフの人事担当者に話を聞く機会があった。外注が多いものの、大勢の役者の衣装の補整、破損時の補修、演出や役に合わせたリメイクなど、ミシンを使えることは採用時の基本条件。一方で美大や4大出身者も採用...



《私のビジネス日記帳》マキノの服 中津徹

2023/03/01

 今春、4月よりNHK連続テレビ小説で「らんまん」が放送されます。高知県佐川町出身の牧野富太郎をモデルにしたドラマです。「日本の植物分類学の父」と言われ、1500種以上の新種を発見・命名した世界的にも有名な植物学者...



《めてみみ》浦添のバガス

2023/03/01

 沖縄の人気スポットの一つが浦添市にある港川ステイツサイドタウン。元は港川外人住宅地と呼ばれ、60年代には沖縄在住の軍人や家族が主に住んでいた場所。鉄筋コンクリート造りの2~3LDKの平屋が今も60棟ほど残り、これ...



《視点》対話型AIにご用心

2023/03/01

 AI(人工知能)の社会実装にまた新潮流が来た。以前、イラストや小説といった創作物の生成について触れたが、今は対話のように受け応えする文章生成AIの試用が盛り上がっている。グーグルがテスト運用中の「Bard」などが...



《めてみみ》はかない趣味

2023/02/28

 希少なモデルのスニーカーを苦労して手に入れて、履くのがもったいなくて何年も保管していたら、ソールが加水分解を起こして駄目になった。スニーカー好きにはよくあるエピソードと思う。 〝あるある〟といえば先日、スニーカー...



《視点》やっぱりリアル

2023/02/28

 自宅や空いた時間などで気軽に商品が買えるネット販売。コロナ禍で、それまで使ったことのない人にも広がるなど、ファッション関連でも各社がECを強化している。アパレル企業に加えて、インフルエンサーやタレント発信などのD...



《めてみみ》お菓子とファッション

2023/02/27

 スーパーなどに買い物に行くと、子供の頃に食べていた駄菓子を大人買いしたくなる。味はもちろんだが、レトロかわいいロゴやキャラクターのパッケージに、つい手が伸びてしまう。生活に身近な菓子にはロングセラー商品が多く、大...